【SIMカードのすべて】3種類の機能と選び方&交換方法を画像付きで解説

2022.08.05

● 「SIMカードってどうやって選べばいいの?」
● 「SIMカードの交換ってどうやってやるの?」
● 「SIMカードの設定って自分でできるかな?」
格安SIMに興味があっても、色んな疑問・不安が浮かんで踏み出せなかったかもしれません。携帯ショップで契約する場合は全部店員さんがやってくれるので、SIMカードを見たことすらない方もおられるでしょう。
格安SIMを契約する場合は大抵オンラインで手続きして、SIMカードを選んで、交換・設定までしないといけないので自分にできるか不安かもしれませんね。でも安心してください。この記事を読んでSIMカードを理解すれば、格安SIMへの乗り換えを自分でできるようになるので、参考にしてみてくださいね。

SIMカードとは

SIMカードとは、契約者情報・携帯電話の電話番号・通信事業者情報などのデータが記録されている小指の先くらいの小さなカードのことです。

SIMは、Subscriber Identity Moduleの略で、「加入者を識別するための部品」という意味合いがあります。

契約したSIMカードをスマホやタブレットなどの通信機器に挿入すると、データ通信や電話を使用できるようになります。

※厳密にいうと、通常のSIMカードの機能に加えて、電話帳を保存できる「USIMカード」というものもあります。機種変更時に同じUSIMカードを利用できれば、電話帳のデータ移行作業が不要です。

SIMカードの種類と選び方

SIMカードの種類によって利用できる機能や月額料金が異なり、後で変更する場合は手数料がかかるため、SIMカードをしっかり理解して利用目的に合ったプラン(SIMカード)を選びましょう。

SIMカードを機能別に分類すると「音声通話SIM」「SMS(ショートメッセージサービス)SIM」「データ専用SIM」の3つに分けることができます。それぞれのSIMカードで利用できる機能は下記の通りです。

SIMカードの種類 機能 音声通話SIM 音声通話(電話回線)・データ通信・SMS SMS SIM データ通信・SMS データ専用SIM データ通信

用途に応じた機能が使えるSIMカードを選ぶ

LINE登録の際はSMS認証が必要になるため、「電話サービスは使わないけど、LINEは使いたい」という場合はSMS機能付きのSIMカードを選びましょう。

様々な会員制サービスやアプリでSMSによる二段階認証が必要になるので、メインで使う場合はSMS機能があった方がいいですね。

おすすめのSMSプランは、1GB/520円~10GB/1,750円で利用できるHISモバイルの「SMSデータステッププラン(※1)」です。

※1「SMSデータステッププラン」は1GB・3GB・5GB・7GB・10GBがあり、SMSを外すことも可能です。

2台持ちのサブ機であればデータ専用SIMで十分かもしれません。

総務省による移動系通信(携帯電話、PHS及びBWA(※2))の契約数の調査では、2020年3月末時点で1億9,512万件ありました。ビジネスとの使い分けなど用途は様々ですが、2台持ちの方が数千万人いることがわかります。

※2 2.5GHz帯を利用した、WiMAXなどの高速データ通信サービス。


引用元:総務省|令和3年版 情報通信白書|提供状況

データ専用SIMでおすすめなのは、格安SIMカード人気ランキング2020第1位(※3)を獲得したHISモバイルの「ビタッ!プラン(※4)」です。100MB/198円~30GB/5,775円で利用できます。

※3 価格.com 格安SIMカテゴリデータ専用SIM部門 (集計期間:2020年1月1日~12月31日)
※4「ビタッ!プラン」は100MB・2GB・5GB・10GB・15GB・30GBがあります。

「音声通話SIM」と「SMS SIM」の通話の違いって?
音声通話SIMでの電話回線を使った通話は電話番号同士の通話となり、お互いに音声通話のできる電話番号があれば通話できます。一方、データ通信による通話は、ネット回線があって、お互いに同じアプリを利用していなければ繋がりません。

そのため、SMS機能付きのSIMカードでは、市外局番から始まる番号・フリーダイヤル・緊急通報にはかけられませんので、その点も考慮してSIMカードを選んでくださいね。

ライトユーザーにおすすめの音声通話SIMは、1GB/590円~10GB/1,790円で利用できるHISモバイルの「格安ステッププラン」です。特に1GBのプランは590円で、MVNO業界最安値 (※5)の料金となっています。

※5 格安SIM事業者のこと

「音声通話は月に1時間程度で、データ通信は大容量がいい!」という方におすすめなのは、HISモバイルの「格安弐拾プラン」です。

20GBのデータ通信を2,178円で利用できるので、ahamoの20GBの料金プラン(2,970円)と比較するとデータ通信だけを考えても1,000円近くお得で、しかも70分の高品質な無料通話が付いています。

端末に合わせてSIMカードのサイズを選ぶ


2022年時点の日本で流通しているSIMカードのサイズは「miniSIM」「microSIM」「nanoSIM」の3種類あり、端末に合わせてSIMカードのサイズを選ぶ必要があります。この項目では、よくわからないときの対処法も説明するので安心してくださいね。

【miniSIMのサイズ】

25mm×15mm
厚さ:0.76mm

日本で最初に普及したのがminiSIMだったので、「標準SIM」とも呼ばれ、3G規格のスマホ(iPhone 3Gなど)に使用されていました。世界基準で「標準SIM」といえば、クレジットカードサイズのSIMカードです。

2022年現在は4G規格のスマホが主流で、新たに5Gもでてきているため、miniSIMを使用する製品は生産されていません。また、スマホ内部はスペースが限られ、パーツのせめぎ合いがあるためSIMカードもコンパクト化されています。

3種類のSIMカードの中で一番大きいのが「miniSIM」と覚えておけば間違いありません。

【microSIMのサイズ】

15mm×12mm
厚さ:0.76mm

microSIMは、miniSIMの次に採用されたSIMカードで、iPhone 4Sなどに使用されています。あまり使用されなくなってきていますが、中古スマホなどに多いですね。

【nanoSIMのサイズ】

12.3mm×8.8mm
厚さ:0.67mm

2022年時点で主流なのはnanoSIMで、iPhone 5以降に実装されています。nanoSIMはICチップとほぼ同じサイズで、microSIMよりも少しだけ小さく、薄くなりました。

3種類のSIMカードの中で一番小さいのが「nanoSIM」と覚えておきましょう。仮にもっと小さくなるとしたら「picoSIM」という呼び名になると思いますが、入れ替えしにくくなるので、実用的に考えるとnanoSIMのままがいいでしょうね。

3種類のサイズに対応できるマルチSIM

マルチSIMは、利用する端末に合わせて3種類のサイズに調整できるSIMカードで、通信会社によってはマルチSIMを提供しています。

台紙にICチップが固定されていて、チップの周囲にそれぞれminiSIM・microSIM・nanoSIMのサイズで切り込みが入っているので、裏側から指で押し込めば切り離せますよ。

キャリア独自の呼び名に注意
SIMカードのサイズを選ぶ際には、キャリアによって独自の呼び名があり、紛らわしい名称の場合があるので注意が必要です。例えばNTTドコモでは、microSIMカードを「miniUIMカード」と呼んでいます。

ネーミングだけで考えるとminiUIMカードよりmicroSIMカードの方が小さいように思えますが、実は同じサイズなので間違えないように気を付けてくださいね。 一般的なSIMサイズに対応するNTTドコモの名称を、大きい順に並べると下記のようになります。

● UIMカード=miniSIMカード
● miniUIMカード=microSIMカード
● nanoUIMカード=nanoSIMカード


参考情報:iPhone や iPad で使われている SIM カードのサイズを調べる

SIMカードの変換アダプターを活用


nanoSIMカード+microSIMサイズの変換アダプター=microSIMカード

もしかしたら、逆に混乱させてしまったかもしれませんね。よくわからない場合は一番小さなnanoSIMカードで契約して、SIMカードの変換アダプターを用意しておけば問題ありません。

SIMカードの変換アダプターをネット通販で購入する場合、価格は多少変動しますが送料無料で200円程度で売っていますよ。

SIMカードの変換アダプターはSIMカードのサイズを調整するアダプターのことで、全サイズ用意すればマルチSIMにできます。

例えば手元にnanoSIMカードがあって、新たに利用する機種のSIMトレイがmicroSIMサイズの場合、上の画像のようにnanoSIMカードをmicroSIMサイズの変換アダプターにはめ込むと、「microSIMカード」として使えるようになります。

SIMカードの方が大きい場合は、携帯ショップやMVNOに依頼してSIMカードを交換する必要があります。

NTTドコモの場合、交換の際に発行手数料が税込2,200円必要です。3G端末から4G端末に機種変更する場合などは契約変更手数料として3,300円必要になります。(SIMカードの変更手数料込み)

参考情報:NTTドコモ

大手キャリアの携帯ショップで購入するとショップ店員がSIMカードを挿入した状態で渡してくれていましたが、格安SIMは大抵自分で挿入する必要があります。

でも、単純な作業なので難しく考える必要はありませんからご安心ください。

SIMカードの交換方法

SIMカードの交換方法を下記の通り順を追って解説していきます。

SIMカードの交換方法
1. データのバックアップをとる
2. スマホの電源を切る
3. SIMカードを取り出して交換
4. SIMトレイを本体に収納
5. スマホの電源を入れて初期設定を行う

1.データのバックアップをとる

当然ですが、現在利用しているスマホに新しい契約のSIMカードを入れ替える場合は、端末自体は変わらないのでデータ移行は不要です。

ただし、何らかの不具合によってデータが破損・消失する可能性は「0」ではないため、不安な方は念のためデータのバックアップをとってからSIMカードの交換をしましょう。

2.スマホの電源を切る

電源を入れたままSIMカードを取り出すと支障をきたす恐れがあるため、必ずスマホの電源を切りましょう。

3.SIMカードを取り出して交換

次にスマホカバーを外して、側面を確認してみてください。iPhoneなどの場合は直径1mm程度の小さな穴が見つかると思います。そこにSIMピンを差し込むと、下記の画像のようにSIMトレイが少し飛び出てきます。


iPhoneなど多くの端末ではSIMトレイが側面にありますが、Androidは多種多様で、機種によってはスマホの背面カバーを外すとSIMトレイが確認でき、爪をかけて取り出すタイプもあります。(この場合SIMピンは必要ありません。)

側面にSIMの取り出し口が見つからない場合は背面をよく見て、背面カバーが外せそうな構造になっていないか確認してみてください。背面カバーを外す際、メーカーや機種によって外し方が違うので、側面に指をかけて慎重にカバーを開きましょう。

SIMカードを落としても、失くしたり汚したりしないように、整理された場所で作業してくださいね。

Androidの場合は、下記の画像のようにSIMトレイの手前にmicroSDカードを挿入できるタイプがあります。手前にSIMカードがなければ奥に入っているので、トレイを全部引き抜いて確認してみてくださいね。


SIMカードの交換の際に必要なSIMピンは、スマホを購入したときの箱の中に同梱されています。もしSIMピンが手元になければ、ピアスやペーパークリップなどで代用可能ですよ。

ただしSIMピンを代用する場合は破損するリスクがあるため、特に差し込む角度や力加減に注意して自己責任の上で行ってください。

4.SIMトレイを本体に収納

もしSIMカードがズレた状態で押し込んでしまうと、SIMカードを傷つけたり、SIMトレイのフレームが曲がってしまう可能性があります。

SIMカードはSIMトレイに載っているだけなので、SIMカードが浮いたりしていないか確認してからSIMトレイを引っ込めてくださいね。

下記の画像の通り、SIMカードとSIMトレイは角が少しカットされており、向きを間違えないように配慮されているので、その点を確認してトレイに納めましょう。


5.スマホの電源を入れて初期設定を行う

初期設定をするときはWi-Fi環境が必要です。光回線が理想的ですが、Wi-Fiスポットでも可能です。

SIMの設定の際に必要なもの
● 使用するスマホ
● 新しいSIMカード
● SIMピン
● Wi-Fi環境
● APN設定情報
● MNP予約番号(必要な場合)

iPhone・AndroidでAPN設定をする方法

APNの設定方法は動画を見るのが一番わかりやすいので、一例としてHISモバイル公式サイトと動画を下記に掲載しておきます。

HISモバイル以外の通信会社でも基本的な手順は同じですが、入力する情報は異なります。契約した通信会社から送られてくる書面やHPを確認して必要な情報を入力してくださいね。Wi-Fiを設定する程度の難易度なので、3分くらいで完了しますよ。

HISモバイル:iPhone・AndroidのAPN設定方法はこちら

HISモバイル:iPhoneのAPN設定解説動画はこちら 

HISモバイル:AndroidのAPN設定解説動画はこちら 

SIMカードの取扱いで注意すべきこと

特にICチップの部分は傷つけたり、汚したりすると、情報を読み込めなくなる恐れがあるので大切に取り扱いましょう。

SIMカードの紛失に注意

nanoSIMはとても小さく、うっかり落とすと失くしてしまうかもしれません。室内であれば捜しやすいですが、海外で利用するためにSIMを入れ替えるときには特に要注意です。

SIMカードの処分方法に注意

通信会社によってはSIMカードを「レンタル品」として取り扱っていて、解約時に返却が必要な場合があります。もし返却の確認が取れないと「未返却違約金」などの名目で3,000円程度請求される場合があります。

返却の必要がない場合でも、SIMカードは個人情報が記録されているため、ハサミなどで切って別々に処分しましょう。そうしておけば復元されて個人情報が流出するリスクはなくなるでしょう。

特に電話帳を保存できる「USIMカード」からは、保存されている知り合いの情報まで抜き取ることも可能なので注意が必要です。

SIMカードについての4つのQ&A

よくあるSIMカードの疑問について4つ取り上げてみます。

1.eSIMって?

eSIMは「組み込み型のSIM」のことです。通常のSIMは端末内に挿入して使用しますが、eSIMは最初から端末内に組み込まれているので、抜き差しすることはありません。

2.SIMカードが入っていないと使えない?

SIMカードが入っていないスマホは契約がない状態なので単独で通信はできませんが、Wi-Fiに接続すれば通信可能なので、サブ機やお子様用として利用できます。

3.SIMロック解除・SIMフリーってどういうこと?

以前は契約した通信会社以外では利用できないようにSIMロックされていました。その制限を解除することを「SIMロック解除」といいます。

2021年10月1日以降に発売されている端末は、SIMロック状態での販売が禁止になったため、現在携帯ショップで販売されている端末は基本的にSIMロックがかかっていません。

このようにSIMフリーには2種類あり、SIMロックを解除した端末と、最初からSIMロックがかかっていない状態で販売されている端末があります。SIMフリーになっていれば、どこでも好きな通信会社で契約して利用可能です。

4.格安SIMって何?

格安SIMは、SIMカードの種類というよりは、自社回線を所有しているNTTドコモ・ソフトバンクなどから回線を借りた企業(格安SIM事業者)が提供している格安の通信サービスのことです。

格安SIMに変えるならHISモバイルがおすすめな4つの理由

数ある格安SIMの中でも、HISモバイルがおすすめな4つの理由を簡単に説明します。

1.大手キャリアと同じ高音質の音声通話が半額!

HISモバイルは大手キャリアと同じ高音質の音声通話を利用できます。しかもVoLTEを利用した高音質(※1)な通話なのに、大手キャリアの半額で利用できる通話サービスです。

※1 ほとんどの格安SIM事業者の通話サービスは、中継基地局を繋いで提供されていて、VoLTEの高音質の通話ではありません。

30秒あたりの通話料比較(税込み)
NTTドコモ:22円(家族以外への通話)
HISモバイル:11円

HISモバイルは通話サービスが充実しているので、電話を頻繁に使う場合でも5分/10分かけ放題の定額オプションや、かけ放題プランを利用すると、通話料をさらに抑えられます。

2.全国のHISモバイル取扱店舗でサポート

多くの方が格安SIMのサポートに不安を感じます。しかし、HISモバイルなら全国のアイサポ、J-PICモバイルステーションの店舗でサポートを受けられるので安心です。

HIS モバイルの取扱店舗数:117
HIS モバイル取扱店舗はこちらをご確認ください。 

3.HISモバイルのエリアはドコモ・ソフトバンクと同じ

HISモバイルは回線設備をNTTドコモ・ソフトバンクからレンタルしているので、サービスエリアもNTTドコモ・ソフトバンクと同じです。

キャリアによって山間部などで多少繋がりにくい場所に差がでてくる場合がありますが、HISモバイルは住んでいる地域に合わせて繋がりやすい方の回線を選べます。

さらにHISモバイルなら、NTTドコモ・ソフトバンクで使っている端末をそのまま利用できて、通常3,300円(税込み)かかるSIMロック解除手続きも不要です。

HIS モバイル動作確認済み端末一覧 

まとめ:格安SIMに変えるならHISモバイル

SIMカードについてできる限りわかりやすく説明してきたつもりですが、いかがだったでしょうか?「自分で格安SIMに乗り換えできそうだな」と思っていただけたら嬉しいです。

この機会にHISモバイルの「お試しSIM」を使ってみるのもいかがでしょうか。 格安SIMの選び方については下記の記事を参考にしてくださいね。

【格安SIMの選び方】ドコモ・ソフトバンクのスマホがそのまま使える⁉ 

※掲載している情報は、特に記載がない場合基本的に2022年1月現在の情報です。

関連の記事

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキー(Cookie)を使用しています。サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、「プライバシーポリシー」をお読みください。

同意する