eSIMの設定方法

eSIMの設定方法

eSIMの設定方法について
ご案内いたします。

APN設定を先に行わないでください。

手順・注意事項を守って設定を行ってください。手順通りに行わないとうまく設定できない恐れがあります。

Androidの方

eSIM設定を始める前に

Wi-Fiが接続できる環境で設定を行ってください。

設定の際、インターネットへの接続が必要です。

STEP. 1
開通手続き

SIMからeSIMに変更された場合・eSIMの再発行の場合、開通手続きは不要です。

HISモバイルの自由自在290プランにSIMでご契約されていてeSIMへの変更を行った場合や、eSIMの再発行の場合は、住所確認コードの送付はありません。「eSIM発行のお知らせ」メールが届きましたら、STEP.2 モバイルネットワークへ接続から設定を始めてください。

HISモバイルの回線を新規で申込む場合(MNPご利用の場合も含む)は、まず開通手続きを行ってください。
開通には期限がありますので、住所確認コードの用紙に記載されている開通期限内に開通を完了させてください。

eSIMのお申込み後、住所確認コードの用紙が郵送で届いたら、開通手続きを行います。
My HISモバイル(マイページ)にログインし、住所確認コードを入力します。

住所確認コードの用紙に記載されている「住所確認コードの入力からご利用までの流れ」を参考に、開通手続きを行ってください。
まず最初に用紙の手順①の二次元コードを読み込んでください。
自動でMy HISモバイルが開きますので、ログインしてください。
「住所確認コード入力」の画面になります。自動的に住所確認コードが入力されますので、「次へ」ボタンを押して次の手順に進みます。

開通手続き
  • 二次元コードがうまく読み込めない方は、下記のボタンよりMy HISモバイルにログインし、「住所確認コード入力」画面を表示してください。住所確認コードの用紙に記載されている住所確認コードを手入力してください。

EIDを入力します。MNPご利用の場合は、MNP予約番号も入力します。

ご利用になる端末のEID(eSIMの識別番号のこと)を入力してください。
また、他社から電話番号そのままでお乗り換え(MNP転入)される場合は、取得したMNP予約番号を入力してください。

EIDの確認・コピー方法はこちら

以下のいずれかの手順で確認いただけます。
・通常の電話アプリで「*#06#」と発信デバイス情報が表示されEIDをご確認いただけます(OSやメーカーによって表示されない場合もあります)。
・「設定」>「デバイス情報」>「SIMステータス123…」(esimに対応したスロットを選択)

  • 端末により表示が異なる場合があります。

機種によっては、上記の画面ではEIDをコピーできない場合があります。
下記の手順で、EIDをコピーすることができます。

EIDの確認

入力内容を確認後、開通。

入力いただいた内容を弊社で確認いたします。
確認完了後、eSIMの開通を行います。開通が完了しましたらお客様宛にメール送ります。開通完了のメールが届いたら、STEP.2に進んでください。

お申込み時間開通完了時間の目安
10:00~20:00お申込みから1時間以内に完了
20:00~00:00翌日11:00頃までに完了
00:00~10:00当日11:00頃までに完了

STEP. 2
モバイルネットワークへの接続

端末でHISモバイルのサービスを使えるようにするため、「モバイルネットワークへの接続」を行います。

「モバイルネットワーク」画面を開きます。

ご利用になる端末の「モバイルネットワークへの接続」を行います。
・「設定」>「モバイルネットワーク」>「eSIM」を選択

  • ご利用の端末により、表示が異なる場合がございます。
モバイル通信プランを追加

eSIMを追加します。

「SIMのダウンロード」の画面が開きますので、「次へ」を押してください。
読み取りのカメラが起動しますので、住所確認コードの用紙の手順⑤の二次元コードを読み込んでください。

モバイル通信プランを追加

SIM→eSIMへの変更・eSIMの再発行の場合、二次元コードがうまく読み取れない場合

以下のいずれかの方法でモバイルネットワークに接続してください。

【eSIMをご利用になる機種以外の端末がある場合】
他の端末で本ページを開き、下記の二次元コードをeSIMを使う端末で読み込みます。

住所確認コード

【eSIMをご利用になる機種以外の端末がない場合】設定に必要な情報を手動で入力します。
eSIMを使う端末で本ページを開き、下記の「SM-DP+アドレスをコピー」ボタンをタップします。
前の手順で開いた「ネットワークの二次元コードをスキャン」の画面左下にある「ヘルプ」画面から「自分で入力」を選択し、入力してください。

アドレスコピー

画面に従いモバイルネットワークに接続します。

  • ご利用の端末により、表示が異なる場合がございます。

「モバイル通信プランの削除」をしないようご注意ください

誤って「モバイル通信プランの削除」してしまった場合、eSIMの再発行が必要となり、再発行手数料が1,100円かかります。

設定

STEP.3
APNを設定する

端末でインターネットを使えるようにするため、APNを設定します。

「設定」>「その他の設定」を開いてください。

設定

「モバイルネットワーク」をタップします。

モバイルネットワーク

「アクセスポイント名」をタップします。

アクセスポイント名許可

APNの一覧から、新しいAPNの追加を行います。

APNの追加

APNの設定を行います。アクセスポイントの編集から、下記情報を入力してください。

APNの設定
名前HISモバイル(わかりやすい名称をつけてください)APNdm.jplat.net認証タイプPAP または CHAPユーザー名his@hisMCC440パスワードhisMNC10
  • 認証タイプの項目がなければ設定不要です。

STEP. 4
インターネット接続を確認して完了!

完了

画面上部に4Gの表示があり、インターネットが繋がれば、設定は完了です。

eSIMの設定・繋がらない場合は

他社のeSIM/SIMと併用したいのですが、メイン回線の切り替え方法は?

「設定」からメイン回線の切り替えはいつでも可能です。
Rakuten Hand、Rakuten Miniの設定方法は下記のページをご確認ください。

  • QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキー(Cookie)を使用しています。サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、「プライバシーポリシー」をお読みください。

同意する