手順・注意事項を守って設定を行ってください。手順通りに行わないとうまく設定できない恐れがあります。
手順・注意事項を守って設定を行ってください。手順通りに行わないとうまく設定できない恐れがあります。
設定の際、インターネットへの接続が必要です。
利用しない物理SIM・eSIMが端末に残っている場合は、削除してから設定を行ってください。
「設定」>「一般」>「VPNとデバイス管理」の画面からプロファイルを削除します。
HISモバイルの回線を新規で申込む場合(MNPご利用の場合も含む)は、まず開通手続きを行ってください。
開通には期限がありますので、住所確認コードの用紙に記載されている開通期限内に開通を完了させてください。
住所確認コードの用紙に記載されている「住所確認コードの入力からご利用までの流れ」を参考に、開通手続きを行ってください。
まず最初に用紙の手順①の二次元コードを読み込んでください。
自動でMy HISモバイルが開きますので、ログインしてください。
「住所確認コード入力」の画面になります。自動的に住所確認コードが入力されますので、「次へ」ボタンを押して次の手順に進みます。
ご利用になる端末のEID(eSIMの識別番号のこと)を入力してください。
また、他社から電話番号そのままでお乗り換え(MNP転入)される場合は、取得したMNP予約番号を入力してください。
以下のいずれかの手順で確認いただけます。
・通常の電話アプリで「*#06#」と発信デバイス情報が表示されEIDをご確認いただけます(OSやメーカーによって表示されない場合もあります)。
・「設定」 >「一般」>「情報」>「EID」の項目項目を長押しすると、「コピー」の吹き出しが出るので、タップしてEIDをコピーします。
入力いただいた内容を弊社で確認いたします。
確認完了後、eSIMの開通を行います。開通が完了しましたらお客様宛にメール送ります。開通完了のメールが届いたら、STEP.2に進んでください。
お申込み時間 | 開通完了時間の目安 |
---|---|
10:00~20:00 | お申込みから1時間以内に完了 |
20:00~00:00 | 翌日11:00頃までに完了 |
00:00~10:00 | 当日11:00頃までに完了 |
端末でHISモバイルのサービスを使えるようにするため、「モバイル通信プラン」を追加します。
ご利用になる端末の「モバイル通信プランを追加」を開きます。
「設定」>「モバイル通信」>「モバイル通信プランを追加」
読み取りのカメラが起動しますので、住所確認コードの用紙の手順⑤の二次元コードを読み込んでください。
以下のいずれかの方法でモバイル通信プランを追加してください。
【eSIMをご利用になる機種以外の端末がある場合】
他の端末で本ページを開き、下記の二次元コードをeSIMを使う端末で読み込みます。
【eSIMをご利用になる機種以外の端末がない場合】設定に必要な情報を手動で入力します。
eSIMを使う端末で本ページを開き、下記の「SM-DP+アドレスをコピー」ボタンをタップします。
前の手順で開いた「モバイル通信プランを追加」の画面の「詳細情報を手動で入力」を開きます。SM-DP+アドレス欄を選択すると、「ペースト」という吹き出しが表示されますのでタップし、コピーしておいたSM-DP+アドレスを貼り付けます。「次へ」を押します。
以下の手順は、「シングルSIM」または「デュアルSIM」のどちらか、利用用途にあった方をお選びください。
誤って「モバイル通信プランの削除」をしてしまった場合、eSIMの再発行が必要となり、再発行手数料が1,100円かかります。
端末でインターネットを使えるようにするため、プロファイルを設定します。
Safari以外のブラウザ(Chromeなど)で開いた場合、正しくインストールできません。
「このWebサイトは構成プロファイルをダウンロードしようとしています。許可しますか。」というメッセージが出ますので、「許可」をタップしてください。
プロファイルがダウンロードされましたら、「プロファイルがダウンロード済み」というメッセージが出ますので、「閉じる」をタップしてメッセージを閉じてください。
端末を再起動します。
Wi-FiがOFFな状態で、インターネットが利用できるか確認をします。
インターネットが繋がれば、設定は完了です。
インターネットが利用できることが確認できましたら、「設定」>「モバイル通信」>「モバイルデータ通信」から、メイン回線を選択してください。いつでも変更が可能です。