スマートフォンの料金を徹底比較!月々の支払いを安くする方法
2022.08.05
「スマートフォンの料金の平均ってどれくらいなんだろう?」
「いま使っているスマートフォンの料金を安くしたいけどどうすればいいの?」
そんなふうに考えていませんか。
本記事では、
・3大キャリアと格安SIMの料金比較
・スマートフォンの料金が高い原因
・スマートフォンの料金を安くする方法
という流れでスマートフォンの料金についてご紹介します。
この記事を読めば、スマートフォンの料金の平均や最安値を把握でき、いまのスマートフォンの料金を安くする方法がわかるでしょう。
「スマートフォンの料金を少しでも安くしたい!」という方は、ぜひ最後まで読み進めてくださいね。
※掲載している情報は2022年2月22日時点の情報です。
【結論】スマートフォンの料金を安くしたいならHISモバイルがおすすめ
スマートフォンの料金を安くしたいなら、HISモバイルがおすすめです。
HISモバイルは、大手3大キャリア・格安SIMのなかでも2〜20GBのデータ使用量が最安級の料金プランとなっています。
3大キャリア・楽天モバイル・MVNOの最安料金比較一覧
1GB未満 | 1〜3GB | 4〜7GB | 8〜20GB | 20GB超 | |
3大キャリア・通常プラン | ソフトバンク:3,278円 | ソフトバンク:3,278〜5,478円 | NTTドコモ:5,665〜6,765円 | au、ソフトバンク:7,238円 | au、ソフトバンク:7,238円 |
3大キャリア・新料金プラン | au、ソフトバンク:990円 | au、ソフトバンク:990円 | au:1,980円 | au:2,700円 | au:3,690円〜 |
格安SIM(MVNO・楽天モバイル) | 楽天モバイル:0円 | HISモバイル:590〜790円 | HISモバイル:1,190〜1,490円 | HISモバイル:1,790〜2,178円 | 楽天モバイル:3,278円(無制限) |
上記の通り、1GBまでと20GBを超える場合は、楽天モバイルが最も安くなっています。
一方、20GBまでならHISモバイルが最安料金です。
一般的な利用では、データ使用量が20GB以下のユーザーが多くなっています。
スマートフォンで毎日何時間も動画を観るといった場合でない限り、基本的には20GB以下で問題ないでしょう。
「自分で複数の料金を見比べるのは面倒だから、とにかくどれを選べばいいのか知りたい!」という人にはHISモバイルをおすすめいたします。
【3大キャリア】au・NTTドコモ・ソフトバンクの料金比較
ここからは、3大キャリアについて詳しく見ていきましょう。
3大キャリアには通常プランとオンライン専用の新料金プラン(新ブランド)があります。
通常プランで最安料金なのはソフトバンクです。
一方、オンライン専用の新料金プラン(新ブランド)で最安料金なのはauの「povo(ポヴォ)」となっています。
以下は3大キャリアの最安料金と平均料金の一覧表です。
3大キャリアの最安料金
1GB未満 | 1〜3GB | 4〜7GB | 8〜20GB | 20GB超 | |
通常プラン | ソフトバンク:3,278円 | ソフトバンク:3,278〜5,478円 | NTTドコモ:5,665〜6,765円 | au、ソフトバンク:7,238円 | au、ソフトバンク:7,238円 |
新料金プラン | au、ソフトバンク:990円 | au、ソフトバンク:990円 | au:1,980円 | au:2,700円 | au:3,690円〜 |
3大キャリアの平均料金
1GB未満 | 1〜3GB | 4〜7GB | 8〜20GB | 20GB超 | |
通常プラン | 3,402円 | 5,052円 | 6,922円 | 7,263円 | 7,263円 |
新料金プラン | 1,650円 | 1,650円 | 2,559円 | 2,799円 | 3,690円〜 |
それでは、3大キャリアの料金比較を詳しく見ていきましょう。
以下の表は5G対応プラン、割引なしの料金比較一覧です。
また、キャリアごとに上が通常プラン、下がオンライン専用の新料金プラン(新ブランド)となっています。
3大キャリアの月額料金 (税込)※【】はプラン名
キャリア | 1GB未満 | 1〜3GB | 4〜7GB | 8GB〜20GB | 20GB超 | |
au | 通常プラン | 【ピタットプラン 5G/ピタットプラン 4G LTE】 3,465円 |
【ピタットプラン 5G/ピタットプラン 4G LTE】 5,115円 |
【ピタットプラン 5G/ピタットプラン 4G LTE】 6,765円 |
【使い放題MAX 5G/使い放題MAX 4G】 7,238円(無制限) |
【使い放題MAX 5G/使い放題MAX 4G】 7,238円(無制限) |
新料金プラン | 【povo】 990円 |
【povo】 990円 |
【povo】 1,980円(6GB) |
【povo】 2,700円 |
【povo】 3,690円〜 |
|
NTTドコモ | 通常プラン | 【5Gギガライト】 3,465円 |
【5Gギガライト】 3,465〜4,565円 |
【5Gギガライト】 5,665〜6,765円 |
【5Gギガホプレミア】 7,315円(無制限) |
【5Gギガホプレミア】 7,315円(無制限) |
新料金プラン | 【ahamo】 2,970円 |
【ahamo】 2,970円 |
【ahamo】 2,970円 |
【ahamo】 2,970円 |
− | |
ソフトバンク | 通常プラン | 【ミニフィットプラン+】 3,278円 |
【ミニフィットプラン+】 3,278〜5,478円 |
【メリハリ無制限】 7,238円(無制限) |
【メリハリ無制限】 7,238円(無制限) |
【メリハリ無制限】 7,238円(無制限) |
新料金プラン | 【LINEMO】 990円 |
【LINEMO】 990円 |
【LINEMO】 2,728円 |
【LINEMO】 2,728円 |
− |
※2022年2月時点 各キャリアともに新料金プランの方が安くなっています。
また、新料金プランのなかでも最安料金はauの「povo」だとわかりますね。
3大キャリアの新料金プランは、オンラインからのみ申し込めるプランです。
自分でオンライン申し込みをしたり初期設定をしたりする手間がかかるかわりに、リーズナブルな料金設定となっています。
【格安SIM】7社の料金比較
次に、格安SIMを提供する事業者(MVNO)と楽天モバイルについて見ていきましょう。
主要なMVNO6社と楽天モバイルの料金を比較したところ、20GB以下の最安はHISモバイルでした。
また、HISモバイルの料金は、3大キャリアの新料金プランで最安だった「povo」よりもさらに安いです。
以下は格安SIMの最安料金と平均料金の一覧表です。
楽天モバイル・MVNO6社の最安料金
1GB未満 | 1〜3GB | 4〜7GB | 8GB〜20GB | 20GB超 | |
通信会社と料金 | 楽天モバイル:0円 | HISモバイル:590〜790円 | HISモバイル:1,190〜1,490円 | HISモバイル:1,790〜2,178円 | 楽天モバイル:3,278円(無制限) |
楽天モバイル・MVNO6社の平均料金
1GB未満 | 1〜3GB | 4〜7GB | 8GB〜20GB | 20GB超 | |
料金 | 1,046円 | 1,357円 | 2,180円 | 3,507円 | 5,054円 |
楽天モバイル・MVNO6社の料金比較一覧を詳しく見ていきましょう。
以下の表では、格安SIMのなかでも通話機能がある「音声通話SIM」の料金をまとめています。割引は含まない料金です。
楽天モバイル・MVNO6社の月額料金 (税込)※【】はプラン名
1GB未満 | 1〜3GB | 4〜7GB | 8GB〜20GB | 20GB超 | |
HISモバイル | 【格安ステッププラン】 590円 |
【格安ステッププラン】 590〜790円 |
【格安ステッププラン】 1,190〜1,490円 |
【格安ステッププラン・格安弐拾プラン】 1,790〜2,178円 |
【格安ステッププラン】 4,815円〜(最大110GB) |
楽天モバイル | 【Rakuten UN-LIMIT VI】 0円 |
【Rakuten UN-LIMIT VI】 0〜1,078円 |
【Rakuten UN-LIMIT VI】 2,178円 |
【Rakuten UN-LIMIT VI】 2,178円 |
【Rakuten UN-LIMIT VI】 3,278円(無制限) |
UQモバイル | 【くりこしプランS+5G】 1,628円 |
【くりこしプランS+5G】 1,628円 |
【くりこしプランM+5G】 2,728円 |
【くりこしプランM+5G・くりこしプランL+5G】 2,728〜3,828円 |
【くりこしプランL+5G】 3,828円(25GBまで) |
ワイモバイル | 【シンプルS】 2,178円 |
【シンプルS】 2,178円 |
【シンプルM】 3,278円 |
【シンプルM・シンプルL】 3,278〜4,158円 |
【シンプルL】 4,158円(25GBまで) |
BIGLOBEモバイル | 【プランS】 1,078円 |
【プランS・プランR】 1,078〜1,320円 |
【プランM】 1,870円 |
【12ギガ・20ギガ】 3,740〜5,720円 |
【30ギガ】 8,195円(30GBまで) |
OCN モバイル ONE | 【500MB/月コース】 550円 |
【1GB/月コース・3GB/月コース】 770円〜990円 |
【6GB/月コース・10GB/月コース】 1,320〜1,760円 |
【10GB/月コース・20GB/月コース】 1,760〜4,312円 |
【30GB/月コース】 6,050円(30GBまで) |
mineo | 【デュアルタイプ】 1,298円 |
【デュアルタイプ】 1,298〜1,518円 |
【デュアルタイプ】 1,518〜1,958円 |
【デュアルタイプ】 1,958〜2,178円 |
− |
1GBまでと20GBを超える場合は楽天モバイル、20GBまでならHISモバイルが最安料金であることがわかります。
スマートフォンの料金が高い原因
スマートフォンの料金比較を見てきましたが、毎月の支払い料金が高いのはキャリアの料金体系だけが原因ではありません。
ここでは料金が高い原因についてご紹介します。
あなたのスマートフォンの状況について見直してみましょう。
1.プランが合っていない
2.不要なオプションをつけている
3.端末代金を分割払いにしている
4.無料分・定額分の通話時間を超過している
5.3大キャリアを利用している
1.プランが合っていない
スマートフォンの料金が高くなる大きな原因として、プランが合っていないことが挙げられます。
たとえば、契約時に「データ容量が足りなくなったら嫌だから」と20GBのプランを選んだのに、実際には3GB程度しか使っていないとしたら、そのプランは合っていませんよね。
プラン選びでは、自分の利用状況に合ったものを選ぶことで、料金をおさえられます。
まずは自分が月にどれくらいの容量を使っているのかを把握してみましょう。
2.不要なオプションをつけている
あなたのスマートフォンの契約内容に不要なオプションはないでしょうか。
一番最初の契約時にオプションをつけて以来、ずっとそのままにしているという人は多いです。
全然使っていないのに料金だけ支払い続けているようなオプションがあると、もったいないですよね。
「毎月の料金をもっと安くしたい」と思ったら、不要なオプションがないかどうかチェックしましょう。
3.端末代金を分割払いにしている
端末代金を分割払いにしていると、毎月の基本料金に端末代金が加算されるので、支払う料金が高くなります。
しかし、端末代金の分割払いはオプションのように後からなくすことはできません。
現在使用しているスマートフォンを購入する時点でかかる金額だからです。
スマートフォンの料金が高くなる原因ではありますが、分割払いの料金を安くすることはできないので、ほかの部分で安くするように工夫しましょう。
4.無料分・定額分の通話時間を超過している
無料あるいは定額分の通話時間を超過していると、通話料金が積み重なって料金が高くなる原因になります。
たとえば、「5分以内の通話は無料」という場合、5分を超えた時点から通話料金がかかりますが、それほど気にせずに通話を続けてしまう人は多いでしょう。
「かけ放題プラン」でも「10分以内の通話なら何度でもかけ放題」といったケースがあるので、10分以上通話する場合は超過料金がかかります。
このように無料あるいは定額分の通話時間を超過することで、思いがけず支払い料金が高くなってしまったということはよくあります。
電話をかけることが多い人は通話プランの内容について注意が必要です。
5.3大キャリアを利用している
3大キャリアを利用していることもスマートフォンの料金が高い原因です。
3大キャリアは通信設備やネットワークを自社で開発・管理しているため、コストの分だけ料金が高いという特徴があります。
これまで3大キャリアを使ってきたから、なんとなく使い続けているという人は多いでしょう。
しかし、スマートフォンの料金を安くしたいなら、3大キャリアを使い続けることは見直した方がいいといえます。
スマートフォンの料金を安くする方法
スマートフォンの料金が高い原因についてお伝えしました。
当てはまるものはあったでしょうか。
次は、スマートフォンの料金を安くする方法についてご紹介します。
1.利用状況に適したプランを選ぶ
2.オプションは必要なものだけにする
3.Wi-Fiを活用する
4.通話はアプリを使う
5.格安SIMに乗り換える
それでは1つずつ詳しく解説します。
できるものからぜひ行動してみてくださいね。
1.利用状況に適したプランを選ぶ
利用状況に適したプランを選ぶことで、スマートフォンの料金を安くできます。
まずは、自分の利用状況を把握することが大切です。
契約している通信会社のWebサイトなどで、毎月のおおよその利用容量を確認しましょう。
もし毎月の利用容量が2〜3GBなのに契約しているのは20GBのプランといった状況なら、データ容量の少ないプランに変更します。
また、通信会社によっては「LINEの容量無制限」「SNSの容量無制限」などのプランもあるのでうまく活用しましょう。
2.オプションは必要なものだけにする
オプションは必要なものだけにすることで料金を安くできます。
契約しているオプションは、通信会社のWebサイトなどから確認可能です。
不要なオプションがないかチェックしてみましょう。
オプションの解約はインターネットからできるケースも多いです。
手軽に解約できるので、ぜひ整理してみてくださいね。
特に、契約時にキャンペーンの条件などで契約したオプションなどは忘れたままにしがちです。
この機会に解約して料金を下げましょう。
3.Wi-Fiを活用する
スマートフォンの利用時にWi-Fiを活用することで、データ容量を節約できます。
スマートフォンはWi-Fiの設定をオンにしていると、優先してWi-Fi回線に接続してくれるので、データ容量を利用せずに済むのです。
実際に、「家と職場ではWi-Fiを使っているので、スマートフォンの契約プランは3GBで十分」という方もいるでしょう。
自宅や職場にWi-Fi環境がある場合や、Wi-Fi環境のある場所によく行く場合は、Wi-Fiを積極的に活用することで料金を安くおさえられます。
4.通話はアプリを使う
通話はアプリを使うことで、通話料金を安くおさえることが可能です。
たとえば、LINEでつながっている友だちや知り合いとの通話なら、LINE通話を使うことで追加料金や通話時間を気にせずに通話できます。
通信会社によっては指定の通話アプリを使うことで、通話料金が安くなるサービスを提供しているケースもあります。
なお、HISモバイルはもともとの通話料がとても安く設定されているのが魅力です。
アプリを利用しなくても、音声通話料金が他社の半額程度(11円/30秒)なので、たくさん通話したい方にもおすすめですよ。
通話料金が高くなることで悩んでいる方は、アプリの活用や、通話料金が安い通信会社を選ぶようにしてみてくださいね。
5.格安SIMに乗り換える
3大キャリアを契約している人は、MVNOの格安SIMに乗り換えると料金を安くできます。
料金比較一覧でも確認した通り、3大キャリアよりもMVNOの方が圧倒的に安いです。
「スマートフォンの料金を安くしたい!」という方は、3大キャリアからMVNOの格安SIMに乗り換えるといいでしょう。
特に、3大キャリアの通常プランを利用していた人がMVNOに乗り換えると、料金が半額以下になる可能性も十分にあります。
ぜひMVNOへの乗り換えを検討してみてくださいね。
3大キャリアから格安SIMに乗り換えるときの注意点
スマートフォンの料金を安くする方法のなかでも、MVNOが提供する格安SIMに乗り換えることは効果的です。
しかし、現在3大キャリアを利用している方が格安SIMに乗り換える場合は、3つの注意点があります。
1.2年縛りがある場合は更新月に乗り換える
2.端末代金を分割払いにしている場合は支払い終えてから乗り換える
3.キャリアメールは無料では利用できない
注意点を知らないまま乗り換えてしまうと「こんなはずじゃなかった」と後悔することになりかねません。
しっかり確認した上で、スムーズに乗り換えましょう。
3つの注意点についてそれぞれ詳しく解説します。
1.2年縛りがある場合は更新月に乗り換える
2年縛りがある場合は更新月に乗り換えるように注意しましょう。
これまで3大キャリアには2年間の契約期間中に解約すると違約金がかかる、いわゆる「2年縛り」がありました。
現在、新規の契約では契約期間による縛りはなくなってきています。
しかし、契約状況によってはいまだに2年間の契約期間で縛りがあるケースもあるかもしれません。
あなたのスマートフォンの契約状況を確認して、もし2年縛りがある場合は、更新月に乗り換えることで違約金を支払う必要がなくなります。
2.端末代金を分割払いにしている場合は支払い終えてから乗り換える
現在使用しているスマートフォンの端末代金を分割払いにしている場合は、残りの金額をすべて支払ってから乗り換えましょう。
スマートフォンを購入・契約する際に、端末代金を分割払いにするケースは多いです。
24回払い、36回払いなどで支払っていないでしょうか。
もし、分割払いの支払いが残っている状態で乗り換えると、
・残金を一括で請求される
・分割払いを条件に適用されていた割引が適用不可になり支払額が増える
といったリスクがあります。
端末代金を分割払いにしているなら、支払い終えてから格安SIMに乗り換えたほうが安心です。
3.キャリアメールは無料では利用できない
MVNOが提供する格安SIMに乗り換えると、以前はキャリアメールが利用できなくなりました。
しかし、現在は3大キャリアがキャリアメールの持ち運びサービスを有料で提供していますので、乗り換え後もキャリアメールを利用したい方は、持ち運びサービスを利用するといいでしょう。
キャリアメールとは、各キャリアが提供している以下のようなメールです。
・au:@au.com、@ezweb.ne.jp
・NTTドコモ:@docomo.ne.jp
・ソフトバンク:@softbank.ne.jp、@i.softbank.jp
格安SIMへの乗り換えで料金をさらに安くするポイント
MVNOの提供する格安SIMに乗り換える場合、さらに料金を安くするポイントがあります。
1.Webサイトから契約する
2.キャンペーンを利用する
ぜひチェックしてお得に乗り換えてくださいね。
それでは見ていきましょう。
1.Webサイトから契約する
Webサイトから契約すると、最安料金でかつキャンペーンも利用できるのでおすすめです。
そもそも、MVNOは基本的にオンライン申し込みがメインで、Webサイトからの契約を推奨しています。
MVNOのなかには店舗があるところもありますが、Webサイトでの契約と比較して
・店舗での契約は手数料がかかることがある
・お得なキャンペーンが適用されないことがある
などがあります。
格安SIMに乗り換えるときは、Webサイトから契約して料金をさらに安くしましょう。
2.キャンペーンを利用する
キャンペーンを利用することで、毎月の料金をさらに安くできます。
MVNOのキャンペーンのなかには、
・キャッシュバックキャンペーン
・月額利用料割引キャンペーン
・データ容量増量キャンペーン
などがあります。
キャッシュバックキャンペーンは現金やポイントが還元されるもので、毎月の支払いに換算して考えると月額料金が安くなります。
月額利用料割引キャンペーンは、毎月の利用料が直接安くなる上に、割引金額や適用期間によってはキャッシュバックキャンペーンより還元率が高くなるのでお得です。
データ容量増量キャンペーンは3GBの料金で5GBの容量を使えるなど、料金を上げずに容量を増やしてもらえます。
キャンペーンをうまく活用することで、格安SIMへの乗り換えによる料金をさらに安くできるでしょう。
まとめ
今回は、スマートフォンの料金について詳しく解説しました。
3大キャリア・楽天モバイル、MVNOを比較した結果、最も料金が安いおすすめはHISモバイルです。
HISモバイルでは、20GB以下の料金が最安級のほか、海外で使えるSIMなどのサービスも充実しています。
「スマートフォンの料金を安くしたい!」という方は、ぜひHISモバイルを選んでみてくださいね。
関連の記事