格安SIMとは?メリットやデメリットをわかりやすく解説
2022.08.05
「格安SIMとは一体どのようなサービスなのだろう」
「格安SIMを利用するメリットやデメリットはあるのだろうか」
このように悩んでいる人もいるでしょう。そこで、格安SIMについて詳しく知りたい人へ向けて、以下の内容をご紹介します。
●格安SIMとはどのようなサービスなのか
●格安SIMのメリットとデメリットはなにか
●格安SIMに関するよくある疑問
●格安SIMへ乗り換える手順
格安SIMは大手キャリアよりも月額料金が安く、「毎月の通信費を節約したい」と考えている方におすすめです。一方で格安SIMには大手キャリアと比較して、通信速度が遅くて安定していない、といったデメリットもあります。
格安SIMの詳細について知りたい方や乗り換えを考えている方は、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
なお「おすすめの格安SIMを知りたい」と考えている方は、月額料金が安くて音声通話向けサービスも充実しているHISモバイルをチェックしてみませんか。HISモバイルの詳細は、こちらから確認できます。
格安SIMとはどんなサービス?
格安SIMとは、月額料金が安い通信サービスのことです。
スマートフォンは、SIMと呼ばれる小型ICチップを挿入することで、外出先でインターネットに接続したり音声通話したりできます。ドコモやau、ソフトバンクなど大手通信キャリアと比較して月額料金が安いサービスのことを、格安SIMと呼びます。
そもそもSIMとは?
SIMとは「Subscriber Identity Module」の略語で、小型ICチップのことです。SIMの中には契約者の情報が記録されており、これを活用してスマートフォンで通信が利用できるようになります。
SIMを利用すれば、スマートフォンでモバイルデータ通信や音声通話、SMSなどを利用できます。またSIMさえ入れ替えれば、格安SIM(MVNO)に乗り換えるときも、従来のスマートフォンで利用していた電話番号をそのまま利用可能です。
※ご利用端末やSIMのサイズによっては、乗り換え先や機種変更で利用できない可能性もあります。
MVNOとはどういう意味?
MVNOとは「Mobile Virtual Network Operator」の略語で、「仮想移動体通信事業者」と訳されます。言い換えると、MVNOとは格安SIMを提供している通信業者のことです。
ちなみにNTTドコモやau、ソフトバンクなど、自社回線を保有している通信サービス事業者のことをMNOと呼びます。MVNOは、MNOから回線網を借りて提供しているサービスです。
なお、MNOと似た言葉に「MNP」というものがあります。
MNPとはどういう意味?
MNP(Mobile Number Portability:携帯電話番号ポータビリティ)とは、現在利用している電話番号を乗り換え先のキャリアでも継続利用できるサービスのことです。
たとえばドコモからHISモバイルに乗り換える場合、MNP利用せず新規契約すると現在利用している電話番号を利用できなくなります。一方でMNPを利用した新規契約(乗り換え)であれば、ご利用中の携帯電話番号をHISモバイルで引き続き利用できます。
「現在利用している電話番号を乗り換え先のキャリアでも利用したい」と考えている方は、MNPを利用して手続きを行いましょう。
大手キャリアと格安SIMは何が違うの?
大手キャリアと格安SIMの大きな違いは、以下の3つが挙げられます。
1.月額料金
2.サポート
3.通信速度
大手キャリアと比較して、格安SIMは月額料金が安いです。一方で格安SIMは、店頭でのサポートを行っていないところがあったり混雑時間帯になると通信速度が遅くなったりするものです。
ただし格安SIMの中には、店頭でのサポートを実施しているところがあります。たとえばHISモバイルでは、J-PICモバイルステーションやアイサポの店舗といった全国展開している店舗で、対面でのお客様サポートを受け付けています。
HISモバイルの詳細が気になった方は、ぜひこちらをチェックしてください。
なお「格安SIMについてさらに詳しく知りたい」という方に向けて、次は格安SIMのメリットとデメリットについてご紹介します。
格安SIMのメリットとデメリットは?
ここでは、格安SIMのメリットとデメリットについてご紹介します。
格安SIMの魅力は、大手キャリアと比較して通信料金が安いことです。一方で、対面のサポートが手薄だったり混雑時間帯に通信速度が遅くなったりする点に注意が必要です。
格安SIMのメリット
格安SIMのメリットは、以下の2つです。
1.大手キャリアと比較して通信料金が安い
2.MVNOによっては独自のサービスを提供しているところもある
大手キャリアよりも安い通信プランを用意している点が、格安SIMの魅力として挙げられます。たとえば月3GBしか利用しない人の場合、大手キャリアだと毎月3,000~4,000円ほど月額料金が発生することがあります。
一方で格安SIMに乗り換えて3GBプランを利用する場合、通信費を毎月1,000円前後まで削減することも可能です。仮に月2,000円節約できるとすれば、1年間で通信費を24,000円削減できます。
さらにMVNOによっては、「特定のサービスで利用した通信はカウント対象外(カウントフリー)」「Wi-Fiスポットが無料で利用できる」など、独自のサービスを提供しているところもあります。
格安SIMのデメリット
格安SIMのデメリットには、以下の2つが挙げられます。
1.平日のお昼時間帯など、通信速度が遅くなる時間帯がある
2.大手キャリアと比較して対面サポートが手薄
MVNOは大手キャリア(MNO)から回線を借りて、格安SIMのサービスを提供しています。そのため利用者が一斉に格安SIMで通信を行うと、借りている回線が混雑してしまい、通信速度が遅くなることがあります。
またMVNOにもよりますが、格安SIMでは店頭販売やサポートなどをほとんど実施しておりません。基本的にインターネット経由で契約からサポート、解約まで行うものです。
ただしキャリアによっては、通信速度が比較的安定しているところや店頭での契約・サポートまで実施しているところもあります。たとえばHISモバイルでは、J-PICモバイルステーションやアイサポの店舗といった全国展開している店舗で、対面でのお客様サポートを受け付けています。
HISモバイルの詳細が気になった方は、ぜひこちらをチェックしてください。
格安SIMに関するよくある疑問を5つ紹介
ここでは、格安SIMへの乗り換えを考えている人に向けて、よくある5つの疑問をご紹介します。
1.格安SIM(MVNO)に販売店はある?
2.iPhoneでも格安 SIM を利用できる?
3.格安SIMを比較するときに見るべきポイントは?
4.おすすめの格安SIMはどこ?
5.格安SIMとの契約をやめた方が良い人の特徴とは?
1.格安SIM(MVNO)に販売店はある?
格安SIMは、主に家電量販店で販売されていることが多いです。ただし基本的にはインターネット上での契約が基本となります。格安SIMによっては、販売店で取り扱っていないこともあるため、まずは契約予定の格安SIMについて、インターネットで調べてみましょう。
ちなみにHISモバイルでは、J-PICモバイルステーションやアイサポの店舗といった全国展開している店舗で、新規契約から対面でのお客様サポートを受け付けています。
HISモバイルの詳細が気になった方は、ぜひこちらをチェックしてください。
2.iPhoneでも格安SIMを利用できる?
格安SIMでもiPhoneを利用できます。ただし利用する通信キャリアや機種によっては、うまく通信できない可能性もあります。
気になる方は契約前に、各キャリアが公開している「動作確認済み端末一覧」ページを確認しましょう。「(キャリア名) 動作確認済み端末一覧」で検索すると、必要な情報を確認できます。
3.格安SIMを比較するときに見るべきポイントは?
複数のMVNOを比較する時、重視すべき点は以下の3つです。
1.月額料金
2.利用できるデータ容量
3.割引の有無
データ容量と月額料金はもちろん、家族割引やキャンペーンによる割引の有無も、格安SIMを選ぶうえで重要なポイントとなります。
「最終的にいくら支払うのか」「自分の利用方法に合っているか」について、よく考えてから比較・契約しましょう。
4.おすすめの格安SIMはどこ?
「様々な格安SIMを比較しているけれど結局どこが良いのかわからない」
「多くの人におすすめの格安SIMを教えて欲しい」
このように悩んでいる人は、HISモバイルとの契約を考えてみませんか。多くの人にHISモバイルをおすすめする理由は、以下の通りです。
●音声通話プランが月590円から利用できる
●通話アプリを利用しなくても通話料が安い(11円/30秒)
●ネットはもちろん店頭でも契約・サポートを受けられる
音声通話プランの月額料金が安く、通話料金も大手の半額である点がおすすめの理由です。HISモバイルの詳細は、こちらから確認できます。気になった方は、ぜひチェックしてください。
5.格安SIMとの契約をやめた方が良い人の特徴とは?
格安SIMとの契約をあまりおすすめできない人の特徴は、以下の通りです。
●混雑時間帯に通信速度が遅くなるのを受け入れられない人
●キャリアショップでの店頭サポートが必要な人
●音声通話をたくさん利用する人
基本的に格安SIMは、大手キャリアよりも通信速度が遅くて不安定です。また店頭でのサポートが大手キャリアと比較して手薄なので、ある程度のトラブルに対して自分で対応できない人には、格安SIMの利用は難しいかもしれません。
ただし格安SIMによっては、店頭でのサポートに対応していたり音声通話のかけ放題オプションに対応していたりするところもあります。
たとえばHISモバイルの場合、店頭での契約やサポートに対応しています。また標準の音声通話アプリを利用しても、通話料が「11円/30秒」と大手の半額です。さらに音声通話かけ放題オプションも提供しているため、音声通話を頻繁に利用する人も安心です。
HISモバイルの詳細は、こちらから確認できます。気になった方は、ぜひチェックしてください。
格安SIMへ乗り換える手順を解説
ここからは、格安SIMの利用を考えている人に向けて、乗り換え手順をご紹介します。乗り換え手順は、以下の通りです。
1.端末のSIMロックを解除
2.MNP予約番号を取得
3.新規申し込みを行う
4.端末にSIMカードを挿入する
5.APN設定を行う
6.通信できるか確認する
どのようなことをするのか、詳しくご紹介します。
1.端末のSIMロックを解除
格安SIMに乗り換える前に、現在利用しているスマートフォンのSIMロックを解除することをおすすめします。
SIMロックとは、スマートフォンにかけられている制限のことです。たとえばNTTドコモで購入したスマートフォンにはSIMロックがかけられている場合があり、SIMロックされたスマホだとドコモ以外の回線で利用できません。
SIMロックの解除は、各キャリアのWebサイトもしくはキャリアショップから手続きできます。
2.MNP予約番号を取得
現在利用している電話番号を格安SIMでも利用するなら、MNPを活用して乗り換えましょう。MNPの利用手順は、以下の通りです。
1.現在利用している通信キャリアからMNP予約番号を取得する
2.新規契約時にMNP予約番号を入力する
MNP予約番号は、キャリアショップや各キャリアのWebサイトから取得手続きができます。
3.新規申し込みを行う
乗り換え先の格安SIMで、新規申し込みの手続きを行いましょう。新規申し込みの手続きは各キャリアのWebサイトや家電量販店などの店頭で契約できます。
またMNP転入をする場合は、MNP予約番号の入力も忘れずに行いましょう。
4.端末にSIMカードを挿入する
新規契約が完了してSIMカードを入手したら、スマートフォンに挿入しましょう。
SIMカードの挿入場所は、端末の側面に設置されている場合が多いです。詳しくはお手持ちの端末名をネット検索してみるか、取扱説明書をご確認ください。
5.APN設定を行う
SIMカードの挿入ができたら、次はAPN設定を行いましょう。
APN設定とは、スマートフォンが通信キャリアの電波を受信できるようにする設定のことです。APN設定ができていないと、せっかくSIMカードをスマートフォンに挿入しても、通信できません。
APN設定の方法は、各キャリアがWebサイト上で公開しています。「(キャリア名) APN設定」で検索してみましょう。
6.通信できるか確認する
APN設定が完了したら、実際に通信できるか確認しましょう。Wi-Fiをオフにして、モバイルデータ通信ができるかチェックします。
もし通信できない場合は、以下の方法を試してみると、通信できるようになる可能性があります。
●端末を再起動する
●SIMカードを抜き差しする
●APNが正しく入力されているか確認する
もしそれでも通信できなかった場合は、各キャリアのサポートに問い合わせましょう。
この機会に格安SIMへの乗り換えを考えてみませんか?
ここでは格安SIMの概要やメリットとデメリット、よくある疑問、乗り換え手順について紹介しました。
格安SIMは大手通信キャリアと比較して通信速度が遅くて不安定といったデメリットもありますが、月額料金が安いため毎月の通信費を節約したい方におすすめです。乗り換えもオンラインで手軽にできるため、気になる方はこの機会に格安SIM「HISモバイル」への乗り換えを行ってみませんか。
HISモバイルの特徴
・格安SIMでは珍しい「国内通話の完全かけ放題」オプションに対応
・専用アプリを経由しなくても音声通話料金が安い
・小容量から大容量のプランまで用意されており、用途にあった料金プランを選びやすい
・海外利用向けのSIM、モバイルルーターも取り扱っている
HISモバイルの詳細は、こちらから確認できます。気になった方は、ぜひチェックしてください。
関連の記事