これから一人暮らしをする場合、Wi-Fiを契約すべきか迷うかもしれません。光回線を契約するほど無制限の通信は必要ない場合、一人暮らしにちょうどいい割安なWi-Fiはないのでしょうか?
本記事では、手頃に使えて移転手続きも簡単にできるWi-Fiサービスをご紹介します。
Wi-Fiの種類
Wi-Fiには下記のような回線の種類があります。
●光回線
●ホームルーター
●モバイルWi-Fiルーター
●テザリング
光回線
速度で選ぶなら間違いなく光回線ですが、価格帯としては最も高く、一人暮らしで利用するには少し「もったいない」と感じるかもしれません。光回線は工事が必要で、地域や物件によっては利用できません。
光回線の工事は一定期間利用することで実質的に無料になるケースが多いですが、短期間での解約になってしまうと工事費用を請求される場合があります。また、マンションに備え付けの回線だと、アクセスが集中する時間は速度が低下して使い物にならない場合があります。
ホームルーター
ホームルーター・モバイルWi-Fiルーターは工事不要なため、立ち合い工事の日程調整や工事業者の訪問もなく、転居・転勤が多い方におすすめです。
モバイルWi-Fiルーター
出先でタブレット端末などを少しだけWi-Fi接続するだけならテザリングでも十分かもしれませんが、ある程度の容量が必要な場合におすすめなのがモバイルWi-Fiルーターです。モバイルWi-Fiルーターはコンパクトで、端末さえ届けばすぐに利用できます。
モバイルWi-Fiルーターは光回線やテザリングでの利用に比べて割安で、スマホのバッテリーの消費を抑えられます。光回線やホームルーターは利用できる場所が固定されるので、複数人でのシェア向きです。一方でモバイルWi-Fiルーターは、利用場所が自宅に限らず常に持ち歩いて利用できるので、誰かとシェアする必要のない一人暮らし向きです。
テザリング
テザリングはスマホのデータ通信を利用して、タブレットなどをWi-Fiに接続して使う方法です。スマホが1台あれば別途機器や契約も不要な点が便利ですが、モバイルWi-Fiルーターに比べて割高なので補助的に使うといいでしょう。
モバイルWi-Fiルーターのメリット
●工事不要
●即日開通(届き次第)
●持ち運びできる
●移転の場合でもエリア内ならそのまま利用できる
モバイルWi-Fiルーターのデメリット
●通信速度が不安定なエリアがある
●データ容量制限・速度制限あり
一人暮らしでWi-Fiって必要?
スマホのデータ容量や速度で十分なのであれば必要ないですが、長時間の動画視聴やテレワーク・オンラインゲームなど、高速、または大容量の通信手段が必要であれば契約した方がいいでしょう。
一人暮らしで使うWi-Fiの選び方

それぞれの回線の特徴を説明しましたが、光回線・ホームルーター・モバイルWi-Fiルーター、あるいはテザリングで十分なのか、実際どの回線種別で契約すべきか迷うかもしれません。この項目では一人暮らしでのWi-Fiの選び方を解説します。
月額料金で選ぶ
様々なものが値上がりしている中、月額料金は気になるポイントです。想定以上の支出にならないよう、しっかり確認しておきましょう。
※1 テザリングの料金として示している金額は、テザリング機能そのものを利用するためのオプション料金です。実際にはスマホのデータ通信を消費します。
上記の金額は目安となる相場です。キャッシュバックや割引、キャンペーンの適応で実質的な料金はもう少し安くなる場合があります。光回線とのセット割を検討する方もおられるかもしれませんが、料金で比較するなら格安SIMには敵いません。
詳しくは「自由自在290プラン」の料金を参考にしてみてください。
月額料金を安く抑えたい場合におすすめなのが、HISモバイルのモバイルWi-Fiルーター、「ジャパンプラスWi-Fiレンタル」です。2年契約であればいずれも3,000円未満と、格安で利用できますし、上記の格安SIMと併用すれば光セット割より遥かに安く利用できます。
HISモバイルのモバイルWi-Fiルーター:「ジャパンプラスWi-Fiレンタル」
※初回のみ3,300円の契約事務手数料が発生します。
※月初から累計で20GB/50GBの容量を超えた場合、月末まで通信速度が最大128kbpsとなります。
※契約終了後はレンタル端末の返却が必要です。返却いただけない場合は22,000円の補償金が請求されます。
※申込み時の返却予定日を過ぎた場合、手続き不要で自動延長されます。
※その他の注意点はジャパンプラスWi-Fiのサービスページをご確認ください。
データ容量の上限で選ぶ
通信会社によっては、利用できるデータ容量の上限が決められている場合があります。普段利用している通信量を確認して最適なサービスを選びましょう。
※通信会社によって異なりますが、原則無制限でも1日で30GBなど、短期間で大容量のデータを消費すると速度制限を受ける場合があります。
20GB以内の通信はテザリングがおすすめ!
1カ月のデータ使用料がWi-Fiでの利用を含めて20GB以内で収まる場合は、「自由自在290プラン」を20GBで契約してテザリングを利用するのがおすすめです。(月額2,190円)ちなみに、HISモバイルはテザリングが無料で利用できます。
20GB~70GBの通信はジャパンプラスWi-Fiレンタルとの併用がおすすめ!
もし「20GBでは足りないけど、40GBあれば十分」という場合、実は、「ジャパンプラスWi-Fiレンタル」で20GB契約するより、「データ定額440プラン」の20GBを別途契約した方が割安です。(2,190円+2,080円=4,270円)

スマホと50GBのWi-Fiを3,280円で利用する方法
そして究極の裏技!スマホと50GBのWi-Fiを3,280円で利用する方法があります。
自由自在290プランを1GBで契約し、ジャパンプラスWi-Fiレンタルの50GBと併用すると最安で利用できるのです。
基本的にモバイルWi-Fiルーターで通信して、自由自在290プランでの利用を100MB以内に抑えた場合、なんと290円+2,990円=3,280円で利用できます!レンタルWi-Fiで20GB契約するよりもお得です。
ジャパンプラスWi-Fiレンタルの50GBでも足りない場合は、自由自在290プランは20GBまでが割安ですので、併用がおすすめです。(20GB+50GB=70GB:5,180円)なお、SIMカードとレンタルWi-Fiの同時契約で、初回契約事務手数料相当がキャッシュバックされます。 ジャパンプラスWi-Fiレンタルの機器はU3とU2sの2機種で、いずれも12時間程度連続使用可能です。

※料金はすべて2年契約の場合で計算しています。(税込)
回線速度で選ぶ
回線速度は、動画やオンラインゲームなどの快適性に影響します。動画は一般的に考えられているより遅くても視聴可能で、20Mbps以上の速度を維持できれば4Kの最高画質でも問題ありません。YouTubeが公式に推奨している速度をご覧頂くと、スマホであれば720pでも非常に綺麗に見られるので、最低2.5Mbps以上の速度を維持できれば視聴可能です。
オンラインゲームの種類によっては100Mbps必要なものもあるため、速度を重視する場合は光回線がベストですが、普通にネット検索をする程度であれば、20Mbps出れば快適に利用できます。
契約期間・違約金を確認する
Wi-Fiサービスは1~3年の契約期間があって、一定期間内に解約すると違約金が発生するのが一般的です。例え「移転先が提供エリア外で利用できない」という理由であっても、元々の契約には本来関係ないため、違約金がかかるケースが多いので注意してくださいね。
「工事許可が取れない」などの理由で使えない場合がある光回線に比べ、モバイルWi-Fiルーターの方が移転先でも利用しやすいです。(100%エリア内という意味ではありません。)今後の計画も考慮して契約しましょう。
※HISモバイルのモバイルWi-Fiルーターは、6カ月・1年・2年から選択でき、契約満了前に解約する場合、違約金が11,000円かかります。
エリアを確認する
それぞれのサービスで対応エリアが異なります。光回線はエリア内であっても設備の都合などで利用できない場合もあります。利用する場所が提供エリアかどうか、前もって確認しておきましょう。
HISモバイルはNTTドコモ回線を利用しているため、ドコモのLTE回線提供エリアで利用できます。詳細は下記のNTTドコモ公式サイトでご確認ください。
エリア確認|NTTドコモ
一人暮らしにちょうどいいWi-Fi:20GB・50GB必要ならHISモバイルがおすすめ!
本記事では一人暮らしにちょうどいいWi-Fiサービスをご紹介しました。20GBで十分なら、HISモバイルの自由自在290プランを契約してテザリングを利用するのが割安でおすすめです。
50GB程度のデータ容量が必要なら、HISモバイルの「ジャパンプラスWi-Fiレンタル」がおすすめ!ジャパンプラスWi-Fiレンタルは工事不要で、どこでも持ち運んで使えて割安です。ご自身の通信状況に合わせて、一人暮らしにちょうどいいWi-Fiを選んでくださいね。
※1 テザリングの料金として示している金額は、テザリング機能そのものを利用するためのオプション料金です。実際にはスマホのデータ通信を消費します。
※本記事の情報は2022年11月時点の情報です。