スマホが熱くなる原因と対処方法~正しい冷却方法とNG行為を解説
2024.06.03
スマホを使用しているとほんのり熱を帯びていることを感じることがありますが、これは決して異常なことではありません。
以下はAppleが公式に認めているiPhoneが「ほんのり熱を帯びる」状態の事例です。
・スマホをはじめて設定するとき
・スマホをバックアップから復元するとき
・スマホを充電するとき
・グラフィックスやプロセッサへの負荷が高いアプリ、ゲーム、または機能 (拡張現実に対応したアプリなど) を使用するとき
・高画質のビデオをストリーミングするとき
これらの場合には、動作や処理が完了すれば元の温度に戻ります。
iPhoneへのダメージや寿命への影響などを心配する必要はありません。
Androidスマホもこれに準ずると考えて問題ありません。
スマホにとって適正な温度範囲とは
スマホには大きく分けて「iPhone」と「Androidスマホ」がありますが、いずれのスマホでも適正温度は共通です。
Appleサポートによれば、iPhoneを利用する際は周囲の温度が「0℃~35℃」の範囲で利用することを推奨しています。
→iPhone や iPad が高温または低温になりすぎた場合 – Apple サポート (日本)
また、その温度範囲の中でも動作に最適な温度範囲は「16℃~22℃」であるとしています。
→iPhone のバッテリーを充電および節約する – Apple サポート (日本)
iPhoneと同様に、リチウムイオン電池を採用するAndroidスマホでも、使用範囲は「0℃~35℃」、最適な温度範囲は「16℃~25℃」とされています。
→HUAWEI電池性能と利用の紹介
ここから分かるのは、「暑さ(気温)」に関して言えば日本の気候の下で使用する限りにおいては、35℃を超える「猛暑日」を除き、推奨温度を超えることは稀であるということです。
言い換えると、日本国内においてダメージを心配するほどスマホが熱くなるには、気温以外の何らかの原因が関わっているということになります。
適正温度の範囲内でスマホが熱を帯びる場合がある
スマホを使用しているとほんのり熱を帯びていることを感じることがありますが、これは決して異常なことではありません。
以下はAppleが公式に認めているiPhoneが「ほんのり熱を帯びる」状態の事例です。
・スマホをはじめて設定するとき
・スマホをバックアップから復元するとき
・スマホを充電するとき
・グラフィックスやプロセッサへの負荷が高いアプリ、ゲーム、または機能 (拡張現実に対応したアプリなど) を使用するとき
・高画質のビデオをストリーミングするとき
これらの場合には、動作や処理が完了すれば元の温度に戻ります。
iPhoneへのダメージや寿命への影響などを心配する必要はありません。
Androidスマホもこれに準ずると考えて問題ありません。
スマホが適正温度を超えて熱くなる7つの原因と対処法
スマホが適正な温度を超えて熱くなってしまうのにはどのような原因があるのでしょうか。ここでは大きく7つの原因を紹介します。
(1)充電しながらアプリを利用している
(2)CPUに高負荷がかかっている
(3)バッテリーが劣化している
(4)ケーブルや充電器が劣化している
(5)放熱しにくい状況である
(6)直射日光が当たる・高温の場所
(7)炎天下の車内に放置する
充電しながらアプリを利用している
日常のスマホ利用において、スマホの発熱を感じる場面に「充電中のスマホ利用」があります。
これは、スマホを充電している最中に動画を見たり、ゲームをしたり、通話や通信など、スマホの機能を動作させることで発熱し熱くなる状況を指します。
スマホのバッテリーは「充電しながらの放電」は苦手なので、充電中にあまり重い動作をさせると発熱量が多くなります。
【対処法】
原則として、充電中は操作を行わないようにするとともに、やむを得ない状況で充電中にスマホを使用する場合には、発熱したら早めに動作を中止するよう心がけてください。
CPUに高負荷がかかっている
CPUはスマホの頭脳で、すべての動作や作業を司る重要な部品ですが、様々な要因で大きな負荷がかかると発熱する場合があります。その要因とは、
・大容量オンラインゲームを長時間プレイする
・一度に多くのアプリを動作させる(マルチタスク)
などです。
【対処法】
こうした動作はスマホのCPUに大きな負荷をかけるため、使わないアプリはその都度閉じるようにし、不要なマルチタスクは避けましょう。
iPhoneのアプリの閉じ方
iPhoneは以下の方法でアプリを閉じることができます。
【ホームボタンのある機種】
画像出典(一部加工):support.apple.com
ホームボタンを2回クリックして、表示されたアプリを上にスワイプします。
【ホームボタンのない機種】
画像出典(一部加工):support.apple.com
画面下端を上にスワイプし途中で止めると使用中のアプリが表示されます。表示されたアプリを上にスワイプすることでアプリを閉じることができます。
Androidスマホのアプリの閉じ方
画面下段の「三」マークをタップして使用中のアプリを表示させ、以下の操作を行うことでアプリを閉じることができます。
・全アプリを一括で閉じる場合は「消去」ボタンをタップ
・アプリを個別に閉じる場合は、アプリを上にスワイプ
バッテリーが劣化している
スマホはバッテリーの劣化が進んだ場合にも熱を発しやすくなります。
利用開始から3年以上経過している場合には、バッテリーの劣化が進んでいる可能性があり、通常の充電の際にも発熱する場合があります。
スマホに採用されているリチウムイオンバッテリーは、充電と放電(バッテリー消費)を繰り返すことで、徐々に充電容量が減少する形で劣化が進み、待ち受け時間が短くなるなどの変化が現れます。
また、容量減少以外にもスマホが必要とする電力を供給できなくなるなど、様々なデメリットが生じるようになりますが、発熱もそのデメリットの1つです。
➡「スマホバッテリーの劣化を緩やかにして寿命を延ばす充電方法」はこちら
【対処法】
バッテリーは、多少の早い・遅いはあっても充放電による劣化は避けられません。バッテリーの劣化を感じたら、バッテリーの交換や、スマホの買換えを検討しましょう。
ケーブルや充電器が劣化している
充電ケーブルや充電器、ACアダプターなどの経年劣化や故障などの場合、ケーブルや充電器だけでなく、スマホ本体も発熱する場合があります。
・ケーブルの被覆の破れ
・導線の一部が断線している
・ケーブルの被覆の一部が溶けている
・ケーブルの被覆の一部が焦げている
【対処法】
これらの症状が見られたり発熱している場合には、使用を直ちに中止し、新しいケーブルや充電器に交換しましょう。
iPhoneの場合は、「Apple純正」または「MFI認証」を受けた製品を選びましょう。
※MFI認証は「Made for iPhone/iPad/iPod」の略で、Appleが定めた性能基準を満たした製品という意味です。MFI認証を受けていないケーブルや充電器は正常に動作しない場合があります。
放熱しにくい状況である
落下の衝撃からスマホを守ってくれるスマホケースはなくてはならないアイテムですが、発熱の観点で言えば、中にはスマホの放熱を阻害してしまう製品もあります。
熱を逃がしにくい素材や形状の場合、スマホの熱を逃がすことができず徐々に本体温度が上昇してしまう場合があります。特に夏場は放熱不良による高温に要注意です。
【対処法】
スマホが熱くなった際にケースを外して熱を逃がす対応が必要です。たびたび熱くなる場合には放熱効率のよいケースに交換するとよいでしょう。
直射日光が当たる・高温の場所
スマホを直射日光が当たる場所など、高温となる場所に放置するのは避けましょう。
直射日光が当たった場所の表面の温度は外気温(気温)よりも高くなります。材質や風などの影響により一定ではありませんが、60℃を超える場合もあります。
iPhoneやAndroidスマホの適正動作温度は16-22℃なので、スマホが直射日光に晒されるというのはかなり過酷な状況と言えます。
【対処法】
窓際のデスクなどで作業する場合には、スマホに直射日光が当たらないよう注意しましょう。
炎天下の車内に放置する
画像出典:jaf.or.jp
こちらのグラフは、「JAF(日本自動車連盟)」が行ったテストで、炎天下に置いた同型車に5つの異なる条件を設定して計測した「車内温度の変化」です。
➡ 「晴天下(炎天下)のクルマの室内はどのくらい温度が高くなりますか?夏編」
車内温度はエアコンを作動していても45℃付近まで上昇、白車体、サンシェードや窓開けなどの対策は多少効果はあるものの50℃を超え、黒車体では55℃を超えています。
さらに黒車体のダッシュボード上では最高79℃まで上昇したと報告されています。
テストに用いたスマホ(iPhone)には「高温注意」の警告が表示されたとのことです。
【対処法】
車内にスマホを置いたままクルマから離れないようにするしかありません。
スマホが熱くなった場合のスマホへの影響
画像出典:support.apple.com
スマホは様々な要因で熱を帯びる場合がありますが、過度にスマホが熱くなると以下のような影響が生じます。
・「高温注意」の警告が出る
・アプリや機能に不具合・熱暴走が発生する
・製品(バッテリー)寿命が短くなる
「高温注意」の警告が出る
過度に熱くなると、スマホ画面に警告が表示される場合があります。
警告が表示されている間は、スマホは動作を停止しておりいかなる操作も受け付けない場合があります。
Appleサポートでは、警告表示中でも「緊急電話は使えることがある」としていますが、緊急電話の動作を保証しているわけではなく必ずしも通話が可能かどうかは不明です。
アプリや機能などに不具合・熱暴走が発生する
スマホが高温になると「起動できない」「起動しても動作しない」などの不具合が生じる場合があります。
また、熱暴走という状況になることもあります。これは異常な高温により、アプリが想定外のイレギュラーな動作を起こしてしまうことを指します。
製品(バッテリー)寿命が短くなる
精密な電子機器で構成されるスマホは、異常な高温状態に晒されると劣化が進み、寿命が縮まってしまう場合があります。
また、バッテリーも熱に弱く、長時間にわたって高温状態が続くとバッテリーの成分が急速に変化し劣化が進行してしまいます。結果としてバッテリーの寿命が短くなることで、早期のバッテリー交換や本体の買換えに繋がってしまいます。
スマホが熱くなった時に直ちにすべきこと
画像出典(一部加工):support.apple.com
スマホが熱くなっている場合、直ちに以下の対応を行うことをおすすめします。
(1)スマホの使用を中止する(すべてのアプリを閉じ操作をしない)
(2)涼しく風通しの良い場所に移動させる
(3)充電中の場合は充電を中止する
それ以上発熱させないことが重要です。簡単に言えば『何もせずに安静にする』ということが重要です。
スマホのすべての動作を中止する
スマホが大きく重い作業を実行することで発熱している場合に有効な対策です。
使用中のアプリをすべて閉じて、すべての動作・作業をキャンセルしスマホを安静にし、自然に熱が下がるのを待ちます。
涼しく風通しの良い場所に移動する
強制的にスマホの熱を下げたい場合には「風」を利用します。
直射日光が当たらず風通しのよい窓際などに吊るしておくと冷却効果があります。
充電を中止する
充電もスマホを発熱させる要因としては一般的です。
正常な状態でも充電中には多少の発熱がありますが、気温が高い時やバッテリーの劣化が進んでいる場合、さらに、充電しながらスマホを使用している場合には特に熱くなりやすい傾向にあります。
充電中にスマホが熱くなったらとりあえず充電を中止して、常温に戻るまで風を当てるなどしながらクールダウンします。
熱くなったスマホのおすすめの冷却方法2選
スマホが熱くなると一刻も早く冷ましたいと思いますが、二次的なダメージを発生させずにゆっくりと冷却するおすすめの方法を紹介します。
【① 扇風機・サーキュレーター・小型ファン】
扇風機や小型ファンなどでスマホ本体に風をあててクールダウンします。
その際、スマホケースは外しましょう。また、SIMカードスロットや充電プラグのカバーを外すと、多少は早く冷却できる場合があります。
【② 解凍プレート・鍋やフライパンなど】
さらに調理用の「解凍プレート」やアルミ鍋やフライパンなどの上に置くと冷却促進効果が期待できます。
「解凍プレート」は、熱伝導のよい素材でできていて、冷凍食品の冷たさを吸収して解答を早める道具ですが、熱いスマホを置いても熱を吸収してくれるので冷却効果が期待できます。
アルミ鍋やフライパンなどでも同様の効果が期待できます。
スマホが熱くてもやってはいけない冷却方法
スマホが熱くなると「早く冷やさなければ」と焦ってしまい、トンデモない方法で冷却する事例が報告されています。
以下は、スマホが熱くて早く冷やしたいからといっても絶対に採用してはいけない冷却方法です。
・冷蔵庫・冷凍庫に入れる
・水や氷水などに浸す
急激な冷却や、常温以下の環境にするなどはNG行為です。
真夏の氷入りのドリンクを思い出してください。熱くなったスマホを温度の低い環境に置くと、スマホの内部で「結露」が起こって、いわゆる『水没』の状態になってしまいます。
スマホの精密な電子回路内に結露してしまうことの方が被害としては甚大です。スマホは熱くなると動作が制限されたり、バッテリーの劣化が進むなどのデメリットがあるものの、常温に戻れば正常動作に戻りますが、水没は取り返しのつかないダメージを追う可能性があります。
スマホが熱くなる原因と対処法まとめ
スマホは日々の利用に耐えるように作られており、それは温度に関しても同様で、通常の使用であれば、0℃~35℃の範囲で正常に動作します。
また、通常の動作での発熱や充電による多少の発熱は特に心配はいりません。
問題なのは、異常な高温になることです。
スマホが異常な高温になるにはそれなりの原因があります。
(1)充電しながらアプリを利用している
(2)CPUに高負荷がかかっている
(3)バッテリーが劣化している
(4)ケーブルや充電器が劣化している
(5)放熱しにくい状況である
(6)直射日光が当たる・高温の場所
(7)炎天下の車内に放置する
こうした状況にしない、高温になる環境下で使用しない配慮が必要です。
また、万が一高温になってしまった場合には、直ちにスマホの仕様をやめすべてのアプリを閉じた上、涼しい風通しの良い場所で自然に常温に戻るのを待ちましょう。
急いで冷却したい場合には、扇風機や小型ファンなどで風を当てるのに留めましょう。急激に常温以下の温度に下げるような冷却方法は、スマホやバッテリーの寿命を縮めるので注意が必要です。
関連の記事