申し込み

iPhoneを高く売るコツは?iPhoneの買取り額をアップする方法はある?

iPhoneを高く売る方法を考えます。古いiPhoneを売って資金を作ることは新しいiPhoneの購入コスト軽減に非常に良い方法です。買取専門店で少しでも査定額をアップするためにはどんなことに注意すればよいのでしょうか。iPhoneを高く売る方法を紹介しています。

今回は、iPhone買い替え時にいかに旧端末を高く売る(再販)か…について考えます。

iPhoneは決してリーズナブルなスマホ端末ではありません。最も安価なモデルでも10万円超と非常に高価ですが、一方では再販価格(使っていた端末を売る際の価格)も比較的高額であることが特徴です。

ただし、今まで使っていた端末をそのまま買取店へ持ち込めば最高額で引き取って貰えるという訳ではなく、高く売るにはそれなりに「店舗(売り先)選び」や「高く売れる時期」や「高く売るコツ」があります。

今回は、そうした様々な『高く売るコツ』を踏まえて最も割高に売る方法を考えます。

iPhoneを高く売る…とはどういう意味?

「iPhoneを高く売る」と聞いてどんなことを連想しますか?

単に再販価格が高額であればいいのか。

売る際の手間やコストを含めてコスパの良さを重視するのか。

等、一口に「高く売る」と言っても、ユーザー個々に目指す場所は違ってきます。

例えば、スマホの買取り専門店などの場合、端末の機種やストレージ容量はもちろん、正常な動作や外装のキズやヘコミなども査定の重要な要件ですし、さらに、正規の付属品や箱や取説の有無なども査定額に影響します。

それらをすべてクリアした場合には高額査定が可能でも、付属品が足りない等の場合に大幅に減額されるケースもあるので注意が必要です。

※「下取り」と「買取り」の違い
「下取り」は、Apple Storeや大手キャリアなどで新しい端末を購入する際に旧端末を引き取ってもらい、新しい端末の購入費の一部に充てることをさします。 これに対して「買取り」は、新しい端末の購入を伴わずに買取専門店などで端末の買取りだけを行うことを指します。

Apple Storeで下取りした場合のメリットとデメリット

Apple Storeで購入したiPhoneはもちろん、NTTドコモ・au・Softbank・楽天モバイル等の通信キャリアで購入した端末も含めて、Apple Storeで下取りが可能です。

Appleでは「Apple Trade In」として自社製品の下取りを実施しています。

手続きは非常に簡単で、端末のシリアルナンバーと端末の状態を入力するだけで下取り額の基準額がすぐにわかります。

上記事例では、Apple Storeで発売時に購入した筆者のiPhone 16 Plusを下取りにした場合の下取り額で、「70,000円」であると表示されています。

『iPhoneの状態はいかがですか?』については、

・電源が入り、正常に機能する
・すべてのボタンが機能する
・カメラが動作し、すべてのレンズに損傷がない
・本体にへこみや傷がない
・タッチスクリーンと背面ガラスが損傷していない

これらの項目すべてを満たす場合に「はい」と答えるよう記載があります。

引き取った端末を再販する際に、想定以上のコストがかかってはAppleとして損失が出てしまうので、一定の品質以上の端末を引き取りたいというのは当然です。

ただし、ここで表示される下取り金額は保証されるものではなく、あくまで目安に過ぎません。実際に引き取った端末の状態によっては減額される場合もあり得ます。

ちなみに、1年間使用した筆者の「iPhone 16 Plus(128GB)」が70,000円で下取りされた場合、購入額139,800円の約50%の下取り額となります。 また、iPhone 16 Plusを購入した際に下取りに出した「iPhone 12 Pro Max」は4年間使用で45,000円(117,800円の38%)でした。4年経過後でも定価の40%近い下取り額が提示されており、次のiPhone購入の大きな原資となりました。

実際に新しいiPhoneをApple Store以外で購入する場合でも、このAppleの下取り額を基準として確認しておくことは重要です。

Apple Store下取りのメリット① Apple公式の安心感と手軽さ

「Trade In」は、Appleが公式に提供しているプログラムなので、個人情報が適切に扱われるという安心感があります。

Appleは、犯罪容疑者のiPhoneを調査するため、政府や捜査当局からのバックドア設置の要請にも応じないなど、自社製品ユーザーの個人情報保護に関しては非常に高い意識を持っている企業であり、引き渡したiPhoneが適切に処理されるという安心感は絶大です。

下取りの際には、ユーザー自らデータ消去を行う必要がありますが、さらに、Appleにおいても安全なデータ処理の実行が約束されており、下取り後のプライバシーに対する不安を軽減できます。

そうしたプライバシー保護に対する厳格な姿勢の一方で、新しいiPhoneの購入においては、購入と下取り手続きを並行して、スムーズに買い替えを進めることができる手軽さも併せ持っています。

Apple Store下取りのメリット② 買取価格が安定している

「Apple Trade In」は、買取専門店と比較すると小さな傷や使用感があっても減額されにくい傾向にあり、これはメリットと言えます。

端末の状態が非常に良い場合は買取店の方が高値になることもありますが、多少の傷がある場合はAppleの下取りの方が有利な場合が多いことは覚えておきましょう。

また、「Apple Trade In」では付属品は不要です。

買取専門店では、ケーブルやピン、取説などの付属品や箱などの有無が査定額に大きく影響しますが、「Apple Trade In」では基本的にデバイス本体以外の付属品や箱は不要です。付属品や箱を紛失・廃棄してしまった場合には「Apple Trade In」がおすすめです。

Apple Store下取りのメリット③ 還元方法を選択できる

「Apple Trade In」では、査定額の還元に2つの方法を選ぶことができます。

1つは、新しいiPhoneを購入する際にその場で下取り額を購入価格から割引する方法です。新しい端末の購入額を減額し、支払いを楽にする効果があります。

もう1つは、「Apple Gift Card」での受け取りです。

新しい製品をすぐに購入する予定がない場合には、下取り額を「Apple Gift Card」として受け取ることが可能です。「Apple Gift Card」は、別の機会にApple製品を購入するだけでなく、App StoreやiTunes Store、Apple Musicなど、Appleのサービス全般で利用可能です。

Apple Store下取りのメリット④ 環境への配慮

Appleは、下取り対象にならない(金額が付かない)古いデバイスやアクセサリでも、無料で安全にリサイクルしてくれます。

環境に配慮した行動として高く評価できる取り組みと言えます。

Apple Store下取りのデメリット① 査定額が低い場合がある

一定の条件下では、「Apple Trade In」の査定額が買取専門店のそれを下回ることがあります。

小さな傷や付属品の有無などに関係なく安定した査定額を提示する「Apple Trade In」ですが、反面、以下のような状況下では最高値が付けられないケースも目立ちます。

・発売直後の最新モデル
・状態が非常に良い端末(いわゆる美品)
・付属品や箱が綺麗で揃っている場合

需要の高い発売直後の最新モデルや人気機種・人気色や、キズ一つない新品同様、付属品や箱がきれいな状態で揃っている等の場合には、買取専門店の方が高額査定になりやすい傾向があります。

Apple Store下取りのデメリット② 査定基準が厳しい場合も

「Apple Trade In」は、小さな傷やヘコミなどには寛容ですが、デバイスとしての動作に関わる不具合には非常にシビアです。

例えば、画面割れや水没、電源が入らないなどの重大な故障・欠陥がある端末は「下取り不可」と査定され下取り額は「0円」となるケースが少なくありません。

特に、カメラ関係、スピーカー、Face IDなど、主要機能に不具合がある場合には下取り対象外となることが多いので要注意です。

Apple Store下取りのデメリット③ 付属品は査定対象外

「Apple Trade In」では、基本的にiPhone本体のみが下取り対象です。

充電ケーブルやイヤホン、ピンなどの付属品や箱などが揃っていても査定額が左右することはありません。

Appleが自ら整備して再販する「整備済み製品」では、付属品や箱、さらにはバッテリーや外装なども新品に換装するため、古い付属品などは価値がないのです。

逆に、買取専門店では付属品や箱を自社で新品交換できないため_オリジナルの付属品や箱がある場合には査定額がアップする傾向にあります。

Apple Store下取りのデメリット③ 現金で受け取れない

「Apple Trade In」での下取り額は、新しいApple製品の購入代金からの割引、または「Apple Gift Card」として付与され、現金での還元はできません。

継続的にApple製品やサービスを使い続けるなら問題ありませんが、現金としての資金調達の目的には役に立ちませんし、Apple製品・サービス以外への利用も全くできませんので不便に感じるケースもあります。

大手通信キャリアで下取りした場合のメリットとデメリット

iPhoneは、NTTドコモ・au・Softbank・楽天モバイルの大手キャリアでも正規販売されており、iPhoneの買い替え時に旧端末を下取りして貰うことが可能です。

ちなみに、各社とも下取り端末のランク付けをしています。

NTTドコモは「良品・画面割れ品・機能不良品」の3段階、auは「新品同様・小さな傷や擦れ・傷、擦れ・破損あり、不具合」の4段階、楽天モバイルは「良品・画面損傷品・外装損傷、機能不具合品」の3段階に区分けされています。

大手キャリア下取りのメリット① 下取りと新規購入が同時進行・データ移行

大手キャリアで下取りする場合、新しいiPhoneの購入と並行して古い端末の下取り手続きを店頭で済ませることができるため、買取店と新規購入店の複数店舗を回る手間がない点は大きなメリットです。

またその際、新旧端末間でのデータ移行や旧端末の初期化をサポートしてくれることがあります。

iPhoneの操作に不慣れな方にとって店頭で相対で下取り+新規購入+データ移行がワンストップで完了するメリットは小さくありません。

大手キャリア下取りのメリット② 下取り額がポイントで還元

下取り額が、新規購入代金の割引や、ポイントで還元され、現金化できない点はApple Storeと同様ですが、各社の共通ポイントで還元されるのはメリットです。

共通ポイントは、d払い、auPay、PayPay、楽天ペイなどのスマホ決済で加盟店での支払いに利用できるため、端末購入やキャリアサービス利用以外にも充当できるメリットがあります。

ただし、銀行への出金など利用できないサービスもあります。

大手キャリア下取りのメリット③ 比較的緩やかな査定

買取専門店では「ジャンク品」として扱われ査定額「0」になりがちな「画面割れ」やある程度の「傷・擦れ」などがあっても、査定額は下がるものの、買取り自体は可能となる場合があります。

ただし、どの程度の傷や破損が査定対象になるかは実際に持ち込んでみないと分からないので、期待に反して査定「0」というケースもあり得ます。

大手キャリア下取りのメリット④ 付属品や箱等の有無を問われない

大手キャリアでの下取りも、Appple Store同様、付属品や箱などの有無が査定額に影響しません。あくまでもiPhone本体の状態で判断され、付属品が不揃いでも箱がなくても、状態のよい本体には良い査定が期待できます。

大手キャリア下取りのデメリット① 査定額が買取り専門店より低め

大手キャリアでの下取り額は、買取専門店に比べて若干低めの査定になりがちです。

特に、需要の多い最新モデルや、新品同様や美品に区分けされる機体、付属品や箱がきれいな状態で完全に揃っている場合などには、大手キャリアより買取専門店の方が高額査定が期待できます。

大手キャリア下取りのデメリット② 付属品や箱等がプラス査定にならない

付属品や箱がない場合でも査定額に影響しないのはメリットである一方、綺麗な状態で揃っている場合には、プラス査定に繋がらないというデメリットでもあります。

付属品や箱がきれいな状態で揃っている場合には、買取専門店での査定がおすすめです。

MVNOでiPhoneは高く売れるか?

大手キャリアはiPhoneを正規販売しているので、下取り制度も常時利用可能ですが、通信回線を借りて運営しているMVNO(いわゆる格安SIM)では、多くの場合、下取り制度を運用していないケースが多いようです。

提携している買取専門店を紹介したり、ユーザー自ら買取店舗を見つけて、手続きするのが一般的です。

【HISモバイルの買取査定】

HISモバイルでは、MVNOには珍しく正式にスマホの下取り・買取りを実施しています。

HISモバイル銀座店への持込みで、iPhoneをはじめ各社スマホを高価買取り可能です。故障品でも買取可能なので他所で査定が付かない場合でも相談してみる価値ありです。

分割支払い金が残っていても現金一括で買い取ってくれるので、残債を返済可能です。

故障端末や残債ありもスマホ買取りはHISモバイル

HISモバイルの買取査定

iPhoneを下取り・買取りに出す前に必ずすべきこと

iPhoneには所有者の個人情報が満載です。最新のデータをバックアップで保存しておく一方、他人にバレたら大変なことになる重要なデータは完全に消去する必要があります。

iPhoneを下取り・買取りに出して、新しいiPhoneの購入資金にすること自体は問題ありませんし、新端末の購入コストを軽減するよい方法ですが、事前に必ず実行すべきことがいくつかあります。

通信制限端末(赤ロム)は絶対にNG

本体代金の分割払いが滞るなどで通信キャリアから『ネットワーク利用制限』がかかった状態の端末(いわゆる「赤ロム」)は、買取専門店のみならず、正規販売店も含め、どのチャネルでも買取・下取りは不可となります。

『ネットワーク利用制限』がかかった端末は、通信会社によって通信ができないよう措置された端末です。つまり、そのiPhoneはもはや通信機器として利用できない…ということになるからです。

中には「支払い残があってもOK」を謳う買取専門店もありますが、その場合でも支払い免除になるわけではなく、査定額で残債を清算するのが条件となります。

いずれにせよ、iPhoneを下取り・買取りに出す予定がある場合には、事前に支払い残を清算する必要があります。

アクティベーションロック解除

iPhoneには紛失時に端末の場所を特定し見つけやすくするための『iPhoneを探す』機能が備わっていますが、この機能がONの状態では「アクティベーション(初期化)ロック」状態となり、ID/パスを知らないと端末の初期化・再設定ができません。

このアクティベーションロックの解除も売却前に必ず行わねばならない作業です。

「アクティベーションロックの解除」は具体的には、『iPhoneを探す』機能をOFFにします。「iPhoneを探す」がONの状態では、紐づいたID/パスがないとiPhoneを初期化・再設定ができません。
本来は、盗難された際に再設定して利用できなくすることで、盗難リスクを軽減する機能ですが、下取りや買取り等でiPhoneを手放す際に『iPhoneを探す』をOFFにしないと、次の所有者は紐づいたID/パスがわからないためそのiPhoneを利用できなくなってしまうのです。

端末初期化

iPhoneを手放す際には、プライバシー保護のため必ず端末の初期化を必ず行いましょう。

初期化は、iPhone「設定」アプリから→「一般」→「転送またはiPhoneをリセット」→「すべてのコンテンツと設定を消去」に進み、消去を実行します。

iPhone内のデータはすべて自動的に暗号化されています。また暗号化する際のキーの「鍵の文字列」もiPhone内に保存されており、初期化すると暗号化されたデータと共に「鍵の文字列」も完全抹消するため、万が一iPhone内にデータが残っても「鍵の文字列」なしに高度に暗号化されたデータを解析することはできないとされています。
このため、下取り・買取りでiPhoneが他人の手に渡った場合でも、旧利用者のプライバシーやデータ、設定などが漏れることはないというわけです。

買取専門店でiPhoneを高く売る秘訣とは?

肝心なのはiPhone本体の状態だけ…というApple Storeや、大手キャリアに対して、市場での人気や在庫数、希少性や付属品や箱の有無といった様々な要素を加味して買取価格が決まる買取専門店で高く買い取って貰うには一定のルールや法則があります。

また、買い取る側が「これは売れる」と思えば、ジャンク品でも故障品でも買い取ってくれる場合もあるなど、仕組みが正規販売店とは全く異なるのも面白い点です。

ここでは、買取専門店で少しでも高く買い取ってもらうためのコツをご紹介します。

売るタイミングが重要

Apple Storeや大手キャリアの下取り額は時期によって変動するという話しはあまり聞きませんが、買取専門店の査定額は「いつ」がかなり重要な要素です。

逆に考えてみればわかりやすいですが、例えば、多くの人がスマホを買い替える1~4月の年度替わりのタイミング、新しいiPhoneが発表・発売される直前の8月ごろ…など、需要が高まる時期に査定して貰うと高値が付きやすいようです。

また、使用年数でのタイミングも重要です。

性能や機能が最新モデルとあまりかけ離れておらず、バッテリーの容量もまだ80%超を維持している新品購入から2~3年での買取りがおすすめです。

クリーンネスと状態チェック

買い取る側も人間です。見た目がきれいな端末の方が高額査定しやすいのは人情です。

普段から丁寧に扱い、きれいな状態を保つと共に、買取りに出す前にはしっかり清掃を行いましょう。

・ディスプレイの汚れや指紋はふき取っておく
・充電ポートやスピーカーの穴などのホコリを取っておく

また、iPhoneの状態のチェックも必要です。

傷の箇所や画面割れ・欠けの有無、ドット抜けなど、事前にチェックしておくことで、査定時に指摘されるまえに自ら把握しておきましょう。

付属品や箱は綺麗な状態で保管

端末本体の状態だけで査定するApple Storeや大手キャリアと異なり、自ら純正部品と交換したり、新品の外装や箱を用意することができない買取専門店では、付属品が揃っていることや、外箱がきれいな状態で保管されていることはプラス査定となります。

言い換えれば、できるだけ新品購入時の状態にできるだけ近づけて査定を受けることが高額査定のコツです。

ただし、不足している付属品をフリマなどで購入して付ける必要はありません。また、取り付けていたカバーや画面保護シートなどは、査定直前までそのままにして新たな傷を増やさないようにしましょう(外さないと査定してくれない店舗もあり)。

SIMロック解除

キャリアのSIMロックがかかったiPhone(※)は、売却前に解除することで、SIMフリー端末として買い取ってもらえます。

キャリアのロックがかかったままの端末は、そのキャリアの通信回線しか利用できないため、他社ユーザーは購入してもりようできず需要が少ない傾向にあります。SIMフリー端末は、どのキャリアでも使えるため需要が高く、買取価格も上がります。

※2021年10月1日以降に通信キャリアから購入したiPhoneにはSIMロックは施されていません。2021年10月以降に新品購入したiPhoneはSIMロックは気にする必要はありません。

ただし、Apple Care+に加入している場合で、iPhoneのバッテリー容量が80%に満たない場合には「無償交換」を利用してバッテリーを新品に交換する価値はあるかもしれません。査定はバッテリーだけで判断されないので一概に言えませんが、逆に容量が80%未満の場合にはマイナス査定になるので、無償交換可能であればやる意味はありそうです。

【HISモバイルはiPhoneを高価買取中!】
HISモバイル銀座店へ持込むと、iPhoneをはじめ各社スマホを高価買取り可能です。 故障品でも買取可能で、支払い金が残っていても現金一括で買い取ってくれるので、一度相談してみる価値ありです。

故障端末や残債ありもスマホ買取りはHISモバイル

HISモバイルの買取査定

iPhoneを個人売買で売るメリットとデメリット

iPhoneを売る先は必ずしも通信会社や買取専門店だけではありません。フリマアプリやオークションを利用して個人どうしで売買することも可能です。

ここではiPhoneを個人売買した場合のメリットとデメリットを見てみましょう。

個人売買のメリット① 高く売れる可能性がある

端的に言って、個人売買のメリットは、買取専門店よりも高く売れる可能性があるという点のみです。

買取専門店の場合、手数料や販売利益の上乗せ分などを差し引いた金額での買取り額となりますが、個人売買の場合は、そうしたコストがないので高く売れる場合があります。

また、買い手がどうしても欲しい機種やカラーだった場合にも、相場よりも高額で販売できる可能性があります。

しかし、たった一つのメリットに対して、個人売買にはいくつかのリスクが付きまとい、それが大きなデメリットとなっています。

個人売買のデメリット① 取引トラブルのリスク

出品者の商品説明と実際の商品の状態が異なっていたり、送料をどちらが持つのかなど、取引をするうえでの誤解や勘違いによるトラブルが発生する可能性があり、トラブルに対して責任を持ってくれる人や仕組みがないため、解決が難航する場合が見られます。

短丸誤解だとしても、相手によっては「悪質だ」「悪い出品者だ」と一方的な評価を受けてしまう場合もあるので、個人売買にはリスクが付きものだと考えるべきです。

個人売買のデメリット② 端末の品質リスク

フリマやオークションの場合は、買い手はiPhoneの現物を見ずに、売り手の提示する情報を信じて購入することになります。

売り手に悪意がない場合でも、説明不足や買い手の誤解・勘違いなどで「言っていた事と違う」等のクレームに繋がりやすい側面があります。

そして、個人売買の最も大きなリスクは、売買される商品(この場合はiPhone)について、何ら保証がないことです。売り手と買い手の間に齟齬が生じた場合にどうするのか…等の決まりや解決策が明確になっていないため、トラブルが泥沼化するケースも少なくありません。

場合によっては、売買された製品の品質等にトラブルが生じた場合、売り手に悪意がなくても、相手(買い手)から「詐欺だ」「騙した」等の誹りを受けてしまう場合があります。

iPhoneを高く売る まとめ

今回は、iPhone買い替えの際に、古いiPhoneを高く売る方法についてみてきました。

基本的に、オフィシャルショップであるApple Storeや、正規販売店である大手キャリアでの査定では、iPhone本体の状態やコンディションが重視され、付属品や外装箱などは査定にまったく影響しませんでした。

一方、純正部品や付属品、箱などを調達できない買取専門店では、付属品が揃っていることや、外装箱がきれいな状態で保管されていることは、iPhoneを高値で買い取ってもらうために非常に重要な要素です。

また、買取専門店では、最新モデルや、新品同様など状態が非常によいものなどは、Apple Storeや大手キャリアより高値が付く傾向にあります。

その辺りを把握した上で、Apple Storeや大手キャリアでの下取りを選ぶのか、買取専門店で買い取ってもらうのかを選んでみてください。

関連の記事

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキー(Cookie)を使用しています。サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、「プライバシーポリシー」をお読みください。

同意する