【通信障害や繋がらないときに活躍!】デュアルSIMってどんな仕組み?メリットや種類、おすすめスマホを紹介!
2022.11.30
「デュアルSIM」という言葉をご存知でしょうか?
デュアルSIMは、1台のスマホで2つのSIMが使える仕組みです。
しかし、なかには「1台のスマホで2つのSIMを使うメリットって何?」など、疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
そこで本記事では、デュアルSIMの仕組みやメリット・デメリット、デュアルSIMを利用するためにおすすめのスマホなどを紹介します。
大規模な通信障害などが起きた際、補助として複数回線を持っておくととても安心です。
デュアルSIMに少しでも興味のある方は、ぜひ参考にしてください。
デュアルSIMってどんな仕組み?
「デュアル」という言葉には、「二重の」という意味があります。つまりデュアルSIMとは、通常はスマホ1台につき1つ利用されるSIMが、2つ利用できる仕組みを指します。
SIMカードは、スマホの契約者情報などが記録されたカードです。大手通信キャリアや格安SIM会社が発行します。このSIMカードが挿入されることで、スマホでの通話や通信が可能になります。
SIMカードは、1つの契約に対して1枚発行されるものです。つまり、2枚のSIMカードが挿入されれば、1台のスマホで2種類の契約(電話番号や通信サービスなど)を利用できるということです。
2種類の契約でスマホを使うというと、スマホの2台持ちをイメージする方が多いかも知れません。しかしデュアルSIMなら、1台のスマホで二役をこなすことが可能です。
デュアルSIM対応のスマホには、次の3種類があります。
・2枚のSIMカードが挿入可能
・eSIMに対応しており、かつ1枚のSIMカードが挿入可能
・2種類のeSIMに対応している(デュアルeSIM)
デュアルSIMのメリット
デュアルSIMを使えば、1台のスマホで二役をこなすことが可能になりますが、そのメリットとは何でしょうか。
主なメリットは次の5つです。
・繋がりやすい回線を選べる
・電話番号の使い分けが可能
・料金を節約できる場合がある
・海外で便利に使える
・スマホの機種によってはLINEアカウントを2つ作れる
1つずつ見ていくことにしましょう。
繋がりやすい回線を選べる
SIMカードを2枚持つということは、利用可能なデータ通信サービスが2種類あるということです。
地域や通信環境によっては、特定の回線で通信ができなくなったり、速度が遅くなったりしてしまうことがあります。
また、回線で通信障害やメンテナンスなどがあった場合、それらが終わるまでその回線は利用できません。
しかしデュアルSIMの場合、異なる回線による通信サービスがもう1つ利用できるため、そちらを利用することができます。
状況に合わせて繋がりやすい回線を選んで使えるのも、デュアルSIMのメリットです。
電話番号の使い分けが可能
デュアルSIMによって、電話番号の使い分けが可能になります(ただし、音声通話に対応した2種類のSIMが必要)。
1台のスマホで仕事用の電話番号とプライベート用の電話番号を使い分けたい場合などに最適です。
また、SNSなどのサービスの中には、登録するのに電話番号が必要なものもあります。これらのサービスでアカウントを作る場合、基本的に1つの番号で作れるアカウントは1つのみです。
デュアルSIMなら電話番号が2つあるため、SNSなどのサービスも、仕事用とプライベート用にそれぞれ作り、使い分けることができます。
料金を節約できる場合がある
デュアルSIMを使うことで、毎月のスマホ代を節約できる場合があります。
通常、大手通信キャリアや格安SIMで契約する場合、1枚のSIMに対して1プラン(契約)、通話サービスとデータ通信サービスがセットになっています。
つまり、利用するサービス2種類(通話・データ通信)に対し、プランが1つという状態です。
デュアルSIMなら、通話サービス・データ通信サービスを分けて考えることが可能です。
例えば、通話料金が格安のA社のプランと、データ通信が格安かつ大容量のB社のプランを契約し、合計2枚のSIMカードを入手します。
通話は主にA社のSIMを利用し、データ通信はB社のSIMを使うようにすれば、トータルの月額料金を抑えられる可能性があります。
電話番号が1つだけで十分な場合、1枚目のSIMを音声通話対応のSIM、2枚目をデータ通信のみのSIMにして料金を抑えることもできるでしょう。
ご自分が利用したいサービスや電話料金、データ通信量などを踏まえ、複数のプランを組み合わせて計算してみてください。
海外で便利に使える
デュアルSIMは、海外でのスマホ利用にも便利です。
大手通信キャリアを中心に、海外での利用に対応したプランやオプションサービスが提供されています。
しかしプランによっては、海外で利用した場合に利用料金が割高になってしまうものもあります。
そのため、スマホとは別に海外旅行用のモバイルWi-Fiを契約し、ルーターを持ち歩く方も多いでしょう。
しかし、デュアルSIM対応のスマホなら、わざわざルーターを持ち歩く必要はありません。
海外で販売されている旅行者用のプリペイドSIMを購入し、2枚目のSIMカードとしてスマホに挿入するだけで利用できます。
もちろん、実際の料金はプランやオプションサービス、購入するプリペイドSIMによって異なるので、事前に調べて納得できるものを選んでください。
スマホの機種によってはLINEアカウントを2つ作れる
LINEのアカウント作成には、電話場号が必要です。それでは、デュアルSIMによって2つの電話番号を入手すれば、2つのアカウントを作れるのでしょうか。
実は、海外メーカーのAndroidスマホの一部機種(アプリを複製する機能を持つ機種)では、2つのアカウントを作ることが可能です。
なお、アプリを複製する機能は、メーカーによって名称が異なっています。
・ツインアプリ(HUAWEI、ASUS)
・デュアルアプリ(Xiaomi)
・アプリクローン(OPPO)
・デュアルメッセンジャー(Samsung/Galaxy)
LINEアカウントを2つ作りたい方は、上記の機能を持つスマホを用意してください。
デュアルSIMのデメリット
デュアルSIMには複数のメリットがありますが、デメリットもあります。
デメリットについても十分に踏まえたうえで、利用を検討してみてください。
代表的なデメリットは以下の4つです。
・SDカードスロットが使えなくなる機種もある
・バッテリーがすぐに無くなる
・スマホと回線の相性によっては使えない
・料金が割高になる場合がある
それでは1つずつ見ていくことにしましょう。
SDカードスロットが使えなくなる機種もある
スマホの機種によっては、SDカードスロットが使えなくなってしまうものもあります。
2枚のSIMカードを挿入できるスマホの場合、2つのカードスロットが搭載されているものが多いです。その場合、両方のカードスロットにSIMカードを挿入すると、SDカードを挿入するためのスロットがなくなってしまいます。
多くのデータを保存するためにSDカードを使いたい方は注意しましょう。
機種によってはカードスロットが3つあり、SIMカード2枚とSDカードが利用できるものもあります。また、カードスロットは2つだけですが、SIMの1つはeSIMで対応可能なため、SDカードが挿入できる機種もあります。
デュアルSIMとSDカードを一緒に使いたい方は、それが可能な機種を選ぶようにしてください。
バッテリーがすぐに無くなる
デュアルSIMは便利ですが、2つのSIMを同時に使う分、バッテリーの消費が激しいです。
これまでと同じ感覚でスマホを使った場合、頻繁に充電しなくてはならなくなり、不便に感じる可能性が高いです。
スマホと回線の相性によっては使えない
利用するスマホと契約する回線やキャリア・格安SIMとの相性によっては、サービスを快適に利用できない可能性があります。
各キャリア・格安SIMの公式ホームページには、動作確認済みのスマホが掲載されています。
複数のキャリア・格安SIMでデュアルSIMを利用する場合、両方のキャリア・格安SIMで動作確認が取れている機種を選択しましょう。
HISモバイルの国内SIMで利用できる機種はこちらで確認してください。
料金が割高になる場合がある
デュアルSIMのメリットとして、料金が節約できる場合があることを紹介しました。
しかし、デュアルSIMにしたからといって、必ずしも節約につながるとは限りません。
選択するプランの組み合わせによっては、1つのSIMで使うよりも割高になってしまう場合もあります。
デュアルSIMを利用する場合は、契約する2つのプランの合計額を事前に計算し、納得できる組み合わせで契約しましょう。
デュアルSIMの仕組みの種類
デュアルSIMは、1台のスマホで2種類のSIMが利用できる仕組みですが、実は次の4つの種類があります。
・DSSS(デュアルSIMシングルスタンバイ)
・DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)
・DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)
・DSDA(デュアルSIMデュアルアクティブ)
ここからは、これら4つの種類について1つずつ確認し、違いを把握しましょう。
DSSS
DSSSは、「デュアルSIMシングルスタンバイ」を略したものです。SIMは2種類ですが、通話・データ通信は片方のSIMでしか利用できない仕組みです。
2つのSIMを契約していたとしても、両方同時に使うことはできません。片方ずつ切り替えて使うことになります。
つまり、例えば仕事用とプライベート用でSIMを使い分けている場合、仕事用のSIMを使っている間はプライベート用の電話番号への着信は受けられず、逆もまた然りです。
仕事をしている最中は仕事用のSIM、仕事をしていない時間はプライベート用のSIMという具合に、切り替えて使うことになるでしょう。
DSDS
DSDSは、「デュアルSIMデュアルスタンバイ」を略したものです。DSSSと違い、2つのSIMを同時に有効にできます。
つまり、仕事用の電話番号に着信があってもプライベート用の電話番号に着信があっても、同じように電話に出ることができます。自分でSIMを切り替える必要もありません。
もちろん、どちらか一方のSIMで通話している最中は、他方のSIMで通話することはできません。また通話中、他方のSIMでデータ通信をすることも不可能です。
また、両方のSIMの回線でデータ通信が可能ですが、一方は4G、他方は3Gでしか利用できません。
なお、au回線を利用するSIMの場合、3Gに対応していないものが多いので注意してください。この場合、もう一方のSIMでしか通信が利用できなくなります。
DSDV
DSDVは、「デュアルSIMデュアルVoLTE」の略です。基本的にはDSDSと同じですが、こちらは両方のSIMの回線で4Gのデータ通信が可能です。3Gでは不満な方は、DSDVを選択するのがおすすめです。
また、3Gのデータ通信は各通信キャリアで近年中にサービスを終了する予定になっているため、DSDSではなくDSDVに対応したスマホを選んだ方が良いでしょう。
DSDA
DSDAは「デュアルSIMデュアルアクティブ」を略したものです。
こちらはDSDVよりもさらに進化しており、通話中に他方のSIMでデータ通信をすることも可能です。
ただし、現在DSDAに対応しているスマホはまだ多くありません。
以上4つのデュアルSIMの仕組みについて、特徴をまとめると、下表のとおりになります。
デュアルSIMの種類 | 着信 | 発信 | データ通信 | SIMの切り替え | 通話中のデータ通信 |
DSSS(デュアルSIMシングルスタンバイ) | 優先設定しているSIMのみ可 | 優先設定しているSIMのみ可 | 優先設定しているSIMのみ可(4G) | 必要 | × |
DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ) | 両方可 | 両方可 | 両方可(4G/3G) | 不要 | × |
DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE) | 両方可 | 両方可 | 両方可(4G/4G) | 不要 | × |
DSDA(デュアルSIMデュアルアクティブ) | 両方可 | 両方可 | 両方可(4G/4G) | 不要 | ○ |
これからデュアルSIMを利用するのであれば、最新のデュアルSIMであるDSDA、もしくはDSDVを選択するのをおすすめします。
デュアルSIM対応スマホの選び方
続いては、デュアルSIMに対応したスマホの選び方を解説します。デュアルSIM対応のスマホは、以下の観点で選ぶのがおすすめです。
・デュアルSIMの仕組みの種類で選ぶ
・データ容量で選ぶ
・バッテリーに注意して選ぶ
・SIMカードのサイズに気を付けて選ぶ
これらに注意してスマホを選ぶことは、デュアルSIMのデメリットを避けるために必要です。1つずつ見ていくことにしましょう。
デュアルSIMの仕組みの種類で選ぶ
まずは、自分にとってベストなデュアルSIMの仕組みを選び、それに対応したスマホを探すと良いでしょう。
既述のとおり、これからデュアルSIMを使うのであれば、DSDAか、DSDVに対応したスマホがおすすめです。
逆にDSDS、DSSSのものを選ぶと、不便に感じてしまう可能性が高いです。
データ容量で選ぶ
次に注意すべき点は、データ容量です。
既述のとおり、デュアルSIM対応スマホのなかには、カードスロットが2つあり、2枚のSIMカードを挿入する場合、SDカードが使えなくなるものもあります。
そのような機種の場合、本体のデータ容量が少ないと、写真や動画などのデータを十分に保存できない可能性があります。
もしSDカードが使えなくなる機種を選ぶなら、本体の容量が大きめの機種にするのがおすすめです。
バッテリーに注意して選ぶ
3つ目に気を付けて欲しいのが、バッテリー容量や、節電機能です。
既述のとおり、スマホをデュアルSIMで使う場合、バッテリーの消耗が激しくなってしまいます。
バッテリー容量の少ない機種を選んでしまうと、小まめに充電しなくてはならず、大変です。また、使いたいタイミングや通話中に充電が切れてしまい、使えなくなってしまう可能性も高いです。
デュアルSIMでスマホを使うのであれば、バッテリー容量が大きめの機種や、節電機能のあるスマホを選びましょう。
SIMカードのサイズに気を付けて選ぶ
最後に、スマホを選ぶ際にはSIMカードのサイズにも気を付けましょう。
これからデュアルSIMを使おうとしている方のなかには、今まで使っていたSIMを引き続き使いたい方も多いでしょう。
その場合、スマホに挿入できるSIMカードのサイズにも注意してください。
旧機種で使っていたSIMカードのサイズと、新機種(デュアルSIM対応のスマホ)で利用できるSIMカードのサイズが違う場合、現在使っているSIMカードをそのまま使うことはできません。
各キャリアや格安SIMにて、異なったサイズのSIMカードを発行(サイズ変更)してもらう必要が生じます。その際、手数料がかかる場合があるので気をつけましょう。
なお、個人でSIMカードのサイズを変更する方法もありますが、失敗するとSIMやスマホが使えなくなるリスクがあるため、おすすめできません。
デュアルSIM対応のおすすめスマホ
ここからは、デュアルSIM対応のおすすめのスマホを紹介します。
選ぶべきスマホを迷っている方は、参考にしてみてください。
XS, XS Max, XR以降のiPhone
まず、iPhoneを使いたい方の場合、iPhone XS, XS Max, XR以降の機種を選びましょう。
これらの機種はいずれも、DSDVに該当するデュアルSIMに対応しています。
eSIM+SIMカード(nano-SIMカード)によるデュアルSIMの利用が可能です。
また、iPhone 13シリーズ、iPhone SE(第3世代)については、2種類のeSIMによるデュアルSIM(デュアルeSIM)の利用もできます。
Androidおすすめスマホ3選
続いて、デュアルSIM対応のおすすめAndroidスマホを3機種紹介します。
・MOTOROLA g52j 5G
・OPPO Reno 7 A
・SHARP AQUOS sense6
MOTOROLAのg52J 5Gは、デュアルSIM対応のスマホのなかで、とても人気があります。4万円弱から購入できるスマホでありながら、魅力的な特徴を持っています。
・6.8インチ、120Hz、フルHD+対応の迫力あるディスプレイ
・5,000万画素のトリプルカメラと複数の撮影機能を搭載(クオリティの高い写真が残せる)
・IP68相当の防水・防塵性能
・おサイフケータイ対応
・5,000mAhの大容量バッテリー搭載(最長40時間駆動)
デュアルSIM対応であるだけでなく、とてもコストパフォーマンスが高い機種です。
次に、OPPOのReno 7Aも、4万円前後から購入可能な高コストパフォーマンスな機種です。その代表的な魅力は以下のとおりです。
・独特で美しいマットな質感・デザイン・カラーバリエーション(ドリームブルー・スターリーブラック)
・約6.4インチ、映像が鮮やかに映る有機ELディスプレイ
・スリムな設計(薄くて軽い)
・大容量バッテリー(4,500mAH)内蔵で、オーディオ再生最長39時間・ビデオ再生最長20時間可能、急速充電にも対応
・IPX8・IP6Xの防水・防塵性能
・おサイフケータイ対応
・最大4,800万画素のトリプルカメラで高画質な写真を残せる
先に紹介したg52J 5Gと、価格も特徴も似通っています。こちらはデザインに特徴があるので、デザインが気に入った方は手に取ってみてはいかがでしょうか。
最後に、国内メーカーSHARPのAQUOS sense6を紹介します。価格は先に紹介した2機種と同様、4万円弱から購入可能です。
その代表的な魅力は以下のとおりです。
・独自のアイドリングストップ機能と4,570mAhの大容量バッテリー搭載で、1週間の電池持ち(1日平均1時間の使用と23時間の待機の場合)を実現
・スタイリッシュなデザイン
・10億色の色表現に対応した高画質ディスプレイIGZO OLEDO搭載で、美しい映像が楽しめる
・最大4,800万画素のトリプルカメラ搭載で、美しい写真が残せる
・防水・耐衝撃(落下)など米国国防省が制定した17項目のMIL規格をクリア
・電子決済や家電操作など、便利なアプリを搭載
既述のとおり、デュアルSIMはバッテリーの消耗が激しくなりますが、バッテリーが長持ちする機能を搭載しているので安心できるでしょう。また、AQUOSらしい高画質ディスプレイ搭載も魅力的です。
カメラ性能や防水性能、利便性といった魅力は3機種で共通しています。
デュアルSIMの使い方
それでは、最後にデュアルSIM対応のスマホで実際にデュアルSIMを使うまでの流れを大まかに確認してみましょう。
必要に応じてSIMロックの解除
スマホによっては、SIMロックがかかっているケースがあります。
SIMロックとは、スマホ購入元キャリアの回線しか使えないように制限された状態を指します。
デュアルSIMで異なった回線のSIMを使う場合、必要に応じてSIMロックを解除しなくてはなりません。
SIMロックの解除について、詳しくはこちらをご覧ください。
SIMカード2枚の場合
SIMカード2枚を挿入するタイプのスマホの場合、以下の流れでデュアルSIMを使うことになります。
1.カードスロットを取り出す
2.2枚のSIMカードをカードスロットにセット
3.カードスロットを差し込む
4.APNの設定
細かい手順は契約したキャリア・格安SIMや、スマホごとに異なります。それぞれの説明書などを見て進めてください。
SIMはとても繊細なので、汚れや破損が起こらないよう、慎重に取り扱うようにしましょう。
eSIM+SIMカードの場合
続いて、eSIM+SIMカードの場合は、以下の流れでデュアルSIMを使います。
1.カードスロットにSIMカードを1枚セットし、差し込んで設定する
2.eSIMのQRコードを受け取る
3.カメラAppでQRコードを読み取る
4.支給された確認コードを入力し、アクティベート
5.eSIMのAPN設定をする
こちらも、細かい手順は契約したキャリア・格安SIMや、スマホよって異なります。それぞれの説明書などを見て進めてみてください。
2種類のeSIM(デュアルeSIM)の場合
2種類のeSIMを利用する(デュアルeSIM)の場合も、それぞれQRコードを読み取って確認コードを入力し、アクティベートしてください。
キャリア・格安SIMによっては専用アプリがあり、アプリを使って設定ができる場合もあります。
デュアルSIMでスマホをより便利に使いましょう!
本記事では、デュアルSIMの仕組み、メリットとデメリット、デュアルSIMに対応したおすすめのスマホなどを紹介してきました。
デュアルSIMは、1台のスマホで2種類のSIMを使える仕組みです。
デュアルSIMには、電話番号を仕事用とプライベート用で使い分けられる、料金を節約できる場合があるなど、複数のメリットがあります。
また逆に、SDカードが使えなくなる機種がある、バッテリーの消耗が激しくなるなどのデメリットもありました。
しかしこれらのデメリットは、本体容量の大きな機種を選ぶ、バッテリー容量が大きい機種や節電機能のある機種を選ぶといったことである程度カバーできます。
HISモバイルの「自由自在290プラン」も、eSIMをお選びいただけます。
本記事で紹介したおすすめの機種も参考にし、ぜひご自分にぴったりな形でデュアルSIMを使い始めて見てください。
関連の記事