最新情報&基礎知識
格安SIM(MVNO)や格安スマホの疑問について初心者の方でもわかりやすいように説明します!
「HISモバイルの通信速度が遅いという口コミを目にするけれど、実際のところどうなのだろう?」
「通信速度が遅い場合は何ができるのか知りたい」
このように悩んでいる方へ向けて、本記事では下記の内容についてご紹介します。
●HISモバイルの実際の通信速度
●通信速度が遅い場合の対処方法
●通信速度が遅くてもできること
HISモバイルは時間帯によって通信速度が遅くなることがあります。実際にどれほどの通信速度になるのか実測しましたので参考にしてください。
格安SIMに乗り換える際には、初期費用やランニングコストがどのくらいかかるか確認しておきたいですよね。実は現在は、乗り換えの際にかかる違約金など様々な料金がかからなくなってきているため、端末代を除けば少額で済ませられます。
今回の記事では格安SIM、特にHISモバイルに乗り換える際にかかる初期費用やランニングコストなどの費用の詳細を解説します。povoやLINEMOなど、他の格安SIMを検討している場合でも役立つ内容ですので、ぜひ参考にしてください。
「SIMフリーの格安スマホでGPSは使えるのかな?」
「SIMフリーの格安スマホでGPSを使うときの注意点は?」
そう疑問を感じていませんか。
今回は、SIMフリーの格安スマホでGPSが使えるのかについて次の内容で解説します。
・【結論】SIMフリーの格安スマホでもGPSは使える!
・【補足】GPSとは?
・SIMフリーの格安スマホでGPSが使えるメリット5つ
・SIMフリーの格安スマホでGPSを使うときの注意点3つ
GPSによる位置情報の利用設定についても解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
デュアルSIMに関心があるものの、サービスの概要やどのようなメリット・デメリットがあるのか分からない、と悩んでいる方もいるでしょう。そこで本記事では、以下の内容について解説しております。
・デュアルSIMの概要
・デュアルSIMの利用に必要なもの
・デュアルSIMを利用するメリット・デメリット
・デュアルSIMのおすすめ組み合わせ方法
デュアルSIMを活用することで、通信料金がお得になったり通信障害の影響を受けにくくしたりすることができます。一方で、組み合わせ方法によっては通信費があまりお得にならなかったり、思ったような使い方ができなかったりする恐れもあります。
デュアルSIMについて理解を深めたい方は、ぜひご一読ください。
大手キャリアからHISモバイルに乗り換えると、毎月のスマホ代金が半額以下になることがよくあるため、できる限り早く乗り換え手続きをするようおすすめしています。
しかし、オンラインで自分で手続きをする場合は、手続き方法を誤ってしまうと手続きが途中で止まってしまうので、手続き方法を確認しておきましょう。
この記事では、特に大手キャリアからHISモバイルに乗り換える際の流れや、最もお得に乗り換えるタイミングを解説します。ぜひ参考にしてくださいね。
今回のテーマは「ワンセグ」についてです。
『格安SIMでもワンセグは見られるの?』
『ワンセグを見るとデータ通信容量がなくなってしまうの?』
『格安スマホでワンセグ対応なら海外でもTVが見られるの?』
今回は、上記の3つのワンセグを使う方によくある疑問についてお答えします。
「無料通話ができる格安SIMってどれ?」
「どの格安SIMの通話料が最も安い?」
と考えていませんか。
本記事では、
・【結論】自分の通話利用状況によって最安の格安SIMは変わる!
・【月額3,500円以下】通話無料/かけ放題プランがある格安SIM一覧
・【通話料金を抑えたい】自分に最適な格安SIMを選ぶポイント
・格安SIMのかけ放題&通話無料の注意点
という流れで、通話料を無料もしくは安く抑えられる格安SIMについて解説します。
この記事を読めば、自分に合った格安SIMがわかり、毎月の料金を抑えながら通話を楽しめるようになるでしょう。
今回は、通話料込み月額3,500円以下で利用できる格安SIMをまとめたので、「最安の格安SIMを選びたい!」という方はぜひ参考にしてみてください。
スマホを法人契約で利用している企業は多いでしょう。
個人の場合、大手キャリアから格安SIMに乗り換えることで、利用料金を抑える方が増えています。
法人の場合でも、コスト削減は重要な場合が多いはずです。実際、法人契約のスマホも格安SIMに乗り換えることでコスト削減できる可能性は高いです。
しかしその反面、「格安SIMで音声SIM(音声通話に対応したSIM)を利用するのにはデメリットもあるのではないか?」と不安を感じる方もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、格安SIMで音声SIMを利用するデメリットやその克服方法、格安SIMのメリットなどを紹介します。
格安SIMで音声SIMの法人契約を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
格安SIMのかけ放題が気になりませんか?もし現在NTTドコモ・au・ソフトバンクを契約中で、
「かけ放題」を利用しているのであれば格安SIMのかけ放題がおすすめですが、乗り換える際には要注意です。
今回のテーマは格安SIMにおける5G通信についてです。
最近、次世代通信の担い手として5G通信が注目を集めており、キャリア各社がその優位性をアピールしていますし、端末メーカーでも普及クラスにも5G対応の端末が続々と発売されています。
今回は、そんな5G通信が格安SIMで利用できるのか、5G通信利用にデメリットはあるのか、そして、格安SIMで5G通信を使うメリットは果たしてあるのかなどを検証してみたいと思います。