コスパ最強SIMフリースマホを人気ランキングを基に紹介!【2022】

SIMフリースマホは毎月のように新機種が発表されるので、選択肢が多過ぎて1台だけに絞り込むのはなかなか難しいですよね。数年使う「SIMフリースマホ選びで失敗したくない」「できれば安く、性能の良いSIMフリースマホを手に入れたい」と思われるのではないでしょうか。

そこで今回は価格を抑えながらもワンランク上の性能が詰め込まれた機種を、最新機種を含め紹介します。人気ランキングを参考に厳選したSIMフリースマホを紹介していくので、多くの人にとって参考になるでしょう。

また、SIMフリースマホを安く運用する方法も紹介します。ランニングコストを下げれば、その分SIMフリースマホに予算を回せるので、ぜひ参考にしてくださいね。

SIMフリーのスマホって?

SIMフリースマホとは、au・ソフトバンク・NTTドコモなどの大手キャリアだけでなく、格安SIM事業者(MVNO)のSIMでも自由に入れ替えて使用できるスマホのことです。周波数帯さえ合えば海外での利用も可能です。
低価格で利用できる格安SIMを、SIMフリースマホに装備して「格安スマホ」と呼ぶこともあります。

SIMロックとは?
大手キャリアから購入したスマホは、その通信会社以外の回線を使用できないように制限されています。この状態を「SIMロック」といいます。例えばauで購入したスマホは、auの回線しか利用できませんでした。

しかし総務省の指示により、2021年10月以降に大手携帯会社で発売されたスマホにはSIMロックがかかっていません。ですから周波数帯を考慮しなければ、それ以降に購入したスマホは「SIMフリースマホ」といえます。

大手キャリアの厳密なSIMロック廃止時期は下記の通りです。

参考情報:SIMロック解除 | au

SIMロック解除の手続き|ソフトバンク

SIMロック解除の手続き | NTTドコモ


周波数帯については下記の記事を参考にしてくださいね。

SIMフリーのスマホとは?特定のキャリアで使えない周波数帯に注意!

SIMフリースマホの4つのメリット

SIMフリースマホのメリットとして、次の4つが挙げられます。1つずつ確認していきましょう。

1.自由に通信会社を乗り換えできる
2.SIMフリースマホで格安SIMを利用すれば維持費が安い
3.SIMフリーのスマホはキャリアより多種多様

1.自由に通信会社を乗り換えできる

SIMロックがかかっているキャリアのスマホのままでは、選べる通信会社も限られてしまいます。その点SIMフリースマホなら、いつでも好きな通信会社に乗り換えできます。大手キャリア間でも乗り換えできますが、せっかくSIMフリースマホを使うなら格安SIMをお得に利用した方がいいですよ。

2.SIMフリースマホで格安SIMを利用すれば維持費が安い

SIMフリースマホで格安SIMを利用すれば維持費が安くなります。格安SIM(HISモバイル)とNTTドコモの同じ条件のプランで、割引パターンを含めて月額料金を比較したところ、HISモバイルの方が平均で3,112円安いという計算になりました。

auやソフトバンクの低容量プランで比較しても3,000円台の差額でした。つまり、大手キャリアから格安SIM(HISモバイル)へ乗り換えれば、平均的にいって月額約3,000円程度安くなるのを期待できます。年間でいうと約36,000円ですね。

以前は大手キャリアへの乗り換えで端末の大幅な割引があったので、スマホをお得に手に入れられました。しかし電気通信事業法の改正により、2019年10月から携帯電話端末への割引が上限2万円までに制限されたので、大手キャリアでスマホを購入するメリットはなくなりました。

機種代金の大幅な割引があるから大手キャリアを利用してきた方もおられると思いますが、それが制限された今、大手キャリアを利用し続ける理由はなくなったのです。

量販店でキャリア版のスマホが在庫一掃セールなどで安くなり、キャリアとの回線契約をすれば割引率がアップする場合があります。しかし、長い目で月額料金の安さを考えると、不利な条件がなければ一括で購入して格安SIMに乗り換えた方がお得です。

その一方で端末価格は上がっているので、「格安SIMを利用して月額料金を安く済ませないと損」ともいえるかもしれませんね。コスパ重視の方にとっては、安く購入したSIMフリースマホを格安SIMで利用して、維持費を抑えるのがベストな選択です。

維持費が浮いた分、ワンランク上のSIMフリースマホの購入資金に充てるといいですね。

HISモバイルとNTTドコモの料金プラン比較についてはこちら
HISモバイルとソフトバンクの料金プラン比較についてはこちら
HISモバイルとauの料金プラン比較についてはこちら

参考情報:改正電気通信事業法の適切な執行について – 総務省

3.SIMフリーのスマホはキャリアより多種多様

SIMフリースマホは多種多様で予算や利用したい機能を考慮して選べるので、キャリアに比べて安く入手できる可能性があります。それに、携帯ショップでの販売手数料もかかりません。
キャリアの場合はメジャーで人気のあるスマホを多く取り扱っています。一方で、SIMフリースマホは最低限の通信手段として使えるローエンドスマホから、高性能・多機能なハイエンドスマホまで豊富なラインナップから選べます。
SIMフリースマホならきっとあなたにピッタリの機種が見つかるでしょう。重視する機能や性能、予算を決めておくと探しやすいですよ。

SIMフリースマホのデメリット

SIMフリースマホにはデメリットもありますが、対処法があるので確認しておきましょう。

SIMフリースマホは大手キャリアの保証を受けられない

SIMフリースマホは大手キャリアの保証サービスは受けられません。例えばSIMフリースマホを買ってauで契約してもメーカー保証となり、auショップで対応してもらえるわけではなく(※1)、他社製品の動作保証もしていません。

※1 auショップで購入したスマホをSIMロック解除した場合は、auショップでの対応となります。

大手キャリアのような製品保証は格安SIMでは受けられない場合が多いですが、iPhoneについてはSIMフリーかキャリアスマホかに関係なく、Apple社の保証サービスに加入できます。

SIMフリーのアンドロイドでもメーカー保証は通常通り
受けられますし、保証が欲しい場合は「スマホ保険に加入する」という選択肢もあります。HISモバイルのスマホ保険の詳細は下記のリンクから確認してくださいね。

HIS Mobile × スマホの保険証 | 格安SIM(スマホ)ならHISモバイル

一部利用できない機能がある

SIMフリースマホの多くは海外製で、次のような日本独自の機能に対応していない場合があります。

・おサイフケータイ
・緊急地震速報
・ワンセグ

これらの機能を利用したい場合は、キャリアスマホをSIMロック解除して利用するといいですよ。

人気ランキングを参考にAndroidのSIMフリースマホをおすすめ

BCNランキングも考慮して、AndroidのSIMフリースマホの中から選りすぐりのおすすめ機種を2つ紹介します。早速、AndroidのSIMフリースマホの販売シェアランキングを見てみましょう。集計期間は2020年9月から2021年9月です。

引用元:BCNランキング|AndroidのSIMフリースマホ|販売台数ランキング

2021年はXiaomiがシェアを伸ばして9月には35%を超え、「Redmi Note 10 Pro」が26.1%でトップを獲得しました。「Redmi 9T 4GB+64GB」「Redmi Note 10 JE」を含めXiaomiがトップ10の中に3機種ランクインしています。

OPPO「Reno5 A」は3位で、シェアは6.6%でした。

関連記事:スマホ購入術~スマートフォンはどこで購入するのがおすすめ?

低価格で多機能のSIMフリースマホならOPPO Reno5 A

最初に紹介するのは、個人的にもおすすめなランキング3位のOPPO「Reno5 A」です。ミドルレンジのスマホでありながらハイクラスのCPU、おサイフケータイや防水・防塵最高等級のIP68、5Gまで対応して2~3万円台はコスパ最強ですよ。SIMロック解除版はAmazonで25,800円のものがありました。

低価格で多機能、ある程度のスペックが欲しい方におすすめの機種です。大画面6.5インチディスプレイ、解像度は2400×1080なので、動画を楽しむにはいいサイズですが、片手操作には不向きです。

公式サイトには「5Gに欠かせないスペック、6GB RAM、上り最大通信速度:1.6Gbps/下り最大通信速度:3.7Gbps」と書かれています。確かにこれだけのスペックなら本格的なゲーム用というほどではないですが、中程度のゲームは楽しめるでしょう。軽めのモンスト程度なら全く問題ありません。

充電器は付属されていないので、18Wの急速充電を利用するためには別途急速充電器が必要です。

カメラ機能

※ 画像はイメージです。Reno5 Aで撮影した写真ではありません。

マクロカメラは4cmまで近づいてもピントを合わせられるそうです。公式サイトには様々なモードで撮った画像が掲載されていて参考になります。ネオンポートレートで夜景と人物を撮ると、ライトが光の玉のようにボケて、プロが撮影したような写真が撮れます。

AIハイライトビデオで映した夜景と人物の映像はとても綺麗で、手ブレ補正もかなり使い勝手のいい印象でした。これ程の機能と性能を備えてエントリーモデル並みの価格というのは、非常にコスパに優れた1台だといえるでしょう。

OPPO Reno5 A SIMフリー版スペック表

4000mAh Type-C対応
OS Android 11 メインカメラ
超広角カメラ
モノクロカメラ
マクロカメラ
6400万画素
800万画素
200万画素
200万画素
画面解像度 2400×1080 インカメラ 1600万画素
画面サイズ 6.5インチ
最大90Hz 
ビデオ撮影解像度 4K

高さ
厚さ
74.6mm
162.0mm
8.2mm
バッテリー容量
充電端子
急速充電
重さ 182g 耐水・防水機能 IP68等級
CPU Qualcomm Snapdragon 765G テザリング
Bluetooth
おサイフケータイ
対応
メモリ 6GB 3G
WCDMA: 1/2/4/5/6/8/19
ストレージ 128GB 4G TD-LTE:38/39/40/41/42
LTE FDD: 1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/26/28
microSDカード
デュアルSIM
eSIM
対応 5G n3/n28/n77/n78

※ 一部の機能を省略しています。

関連記事:世界第2位のOPPOのスマホは日本で使い勝手のよい日本専用仕様

参考情報:OPPO Reno5 Aの詳細スペック
OPPO Reno5 A 参考画像・映像

動画鑑賞重視の2022年最新スマホならXiaomi Redmi Note 11 Pro

※画像はRedmi Note 11 Proを使用したものではありません。HIS|魅力溢れる秘境「世界自然遺産コモド国立公園」

Xiaomi 「Redmi Note 11 Pro」は、AndroidのSIMフリースマホ販売台数ランキング1位だったRedmi Note 10 Proの最新モデルです。2022年1月26日にグローバル発表されたばかりで、2022年2月18日時点では、Amazonでも販売されていません。でもXiaomi Official Storeから購入できるので安心してくださいね。

Redmi Note 11 Proはau回線で重要なバンド26が追加されているので、安心しておすすめできるようになりました。

ミドルレンジモデルの中でもRedmi Note 11 Proは性能が高くておすすめです。ディスプレイサイズは6.67インチ、解像度は2400×1080(FHD+)、リフレッシュレート最大120Hzと、ハイエンドモデル並みの性能です。デュアルステレオスピーカーも内蔵されているので、音楽や動画鑑賞に非常に適しています。

ただし、手の大きさにもよるかもしれませんが、片手での操作は難しく携帯しやすい大きさとはいえないですね。

チップは最新のHelio G96ですが、ミドルレンジモデル向けなので中程度のゲームには対応できるでしょう。

バッテリーは5000mAhあって十分な容量で、前モデルから約2倍の67W急速充電に対応している点も上位クラスに並ぶレベルです。急速充電対応のACアダプターも付属されているのは嬉しいポイントですね。

カメラ性能は画素数だけで測れるものではありませんが、Redmi Note 11 Proのカメラ性能は驚異の1億800万画素もあります。

公式サイトに公開されている写真だけではどれ程のものかよくわかりませんが、撮影した画像をポスターサイズに拡大しても綺麗なはずです。ただし、ストレージを圧迫してしまうのでMicroSDカードは必須ですね。

旧型モデルのRedmi Note 10 Proの人気が高かったので、後継機種のRedmi Note 11 Proに期待を寄せている方も多いでしょう。3~4万円台の価格帯で、ハイエンドモデル並みのスペックをできる限り盛り込んだRedmi Note 11 Proはおすすめですよ。

Xiaomi Official StoreではRedmi Note 11 Proが57%OFFで35,197円~40,957円でしたが、価格が数時間単位で変動しているようです。また、Redmi Note 11は5G版や中国版など様々なモデルがあり、Helio G96が搭載されたグローバル版とは性能が異なる点には注意してください。

Xiaomi Redmi Note 11 Pro グローバル版スペック表(4G)

ディスプレイ
最大リフレッシュレート
6.67インチ
120Hz
解像度 2400×1080(FHD+)
395ppi

高さ
厚さ
重さ
76.1mm
164.19mm
8.12mm
202g
OS MIUI 13(Android 11)
CPU MediaTek:Helio G96
メモリ/ストレージ
(3パターン)
メモリ:6GB+容量:64GB
メモリ:6GB+容量:128GB
メモリ:8GB+容量:128GB
アウトカメラ 1億800万画素(メイン:f/1.9)
800万画素(超広角:118°)
200万画素(マクロ:f/2.4)
200万画素(深度測定カメラ)
インカメラ 1600万画素(メイン、f/2.4)
ビデオ 1080p/1920×1080/30fps
720p/1280×720/30fps
バッテリー容量
急速充電
充電端子
5000mAh
67W
Type-C
イヤホンジャック あり
MicroSDカード 対応(最大1TB)
SIMスロット
SIMサイズ
デュアルスロット
Nano SIM
3G WCDMA:1/2/4/5/8
4G LTE FDD:1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/20/26/28/32/66
LTE TDD:38/40/41

※ 一部の機能を省略しています。

関連記事:ASUSと主力スマートフォンZENFONEの最新機種をチェック

引用元:Xiaomi Redmi Note 11 Proの仕様

Xiaomi Official Store

人気ランキングからiPhoneシリーズのSIMフリースマホをおすすめ

「BCNランキング」 によると、2021年度のシリーズ別、スマホ販売台数ランキングトップ10は半数をiPhoneが独占しています。iPhone 13の発売日が2021年9月24日だったことを考慮すると、iPhone 13の販売台数実績は2021年度全体の中で大健闘しているといえます。

結論として、スペックやコスパも考慮して、ランキングトップのiPhone SE 第2世代と、さらに性能を上げてきたiPhoneの最新モデル、iPhone 13をおすすめします。

2021年度スマートフォン(シリーズ別)売れ筋人気ランキング

1位 iPhone SE 第2世代(Apple)
2位 iPhone 12(Apple)
3位 iPhone 12 mini(Apple)
4位 iPhone 12 Pro(Apple)
5位 AQUOS sense5G(シャープ)
6位 iPhone 13(Apple)
7位 Galaxy A21(SAMSUNG)
8位 BASIO4(KYOCERA)
9位 AQUOS sense3 basic(シャープ)
10位 Reno3 A(OPPO)

*2021年1月1日~2021年12月12日の日次集計データ

引用元:BCNランキング|2021年に売れたスマートフォンTOP10

高コスパ&ハイスペックならiPhone SE(第2世代)

ランキング1位のiPhone SE(第2世代)の人気の理由は、高コスパ&ハイスペックです。iPhone SE(第2世代)は、税込価格が49,800円~というコスパの良さが魅力で、iPhoneが世に送り出した希少なミドルレンジモデルとなっています。


驚くべきはその中身で、iPhone 11シリーズの最上位モデル「iPhone 11 Pro」と同じA13 Bionicが搭載されている点です。iPhone SEはシングルカメラですが、A13 Bionicの性能の高さもあって高画質な写真を撮れます。ポートレートモードが使えるのも嬉しいポイントですね。


iPhone 8と同じ大きさ(4.7インチ)で、女性で片手で操作したい方にはちょうどいいサイズです。ちなみに、iPhoneは4大キャリアすべてに対応しているので、周波数は気にしなくて大丈夫ですよ。

iPhone SE(第2世代)スペック表

ディスプレイ 4.7インチ
Retina HDディスプレイ
解像度 1334 x 750
326ppi

高さ
厚さ
重さ
67.3mm
138.4mm
7.3mm
148g
チップ A13 Bionic
ストレージ容量 64GB/128GB
メインカメラ 1200万画素広角カメラ
f1.8
デジタルズーム:最大5倍
ポートレートモード
インカメラ 700万画素
f2.2
1080pHDビデオ(25/30fps)
ポートレートモード
ビデオ撮影 4K(24/25/30/60fps)
1080pHD(25/30/60fps)
デジタルズーム:最大3倍
バッテリー ビデオ再生:最大13時間
耐水・防沫・防塵性能 IP67(最大水深1mで最大30分間)

※ 一部の機能を省略しています。

引用元:iPhone SE(第3世代) vs iPhone SE(第2世代)

5G対応のハイエンドモデル最高峰は世界最速チップ搭載のiPhone 13

iPhone 13にはA15 Bionicが搭載されていて、Appleの公式サイトでは「iPhoneのスマートフォンチップは世界最速」と紹介されています。iPhone 13は5Gの高速通信を効果的に活かせる高スペックを誇っていて、バッテリーの駆動時間もiPhone史上最長です。ハイエンドモデル最高峰はiPhone 13で決まりですね。
では、iPhone 13のスペックを見てみましょう。

iPhone 13シリーズスペック比較一覧

  iPhone 13 mini iPhone 13 iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max
ディスプレイ 5.4インチ
Super Retina XDR
6.1インチ
Super Retina XDR
6.1インチ
Super RetinaXDR
120Hz
6.7インチ
Super Retina XDR
120Hz
解像度 2340 x 1080
476 ppi
2532 x 1170
460 ppi
2778 x 1284
458 ppi

高さ
厚さ
重さ
64.2mm
131.5mm
7.65mm
140g
71.5mm
146.7mm
7.65mm
173g
71.5mm
146.7mm
7.65mm
203g
78.1mm
160.8mm
7.65mm
238g
チップ A15 Bionic
ストレージ 128GB
256GB
512GB
128GB
256GB
512GB
1TB
アウトカメラ 1200万画素
広角 f1.6
超広角 f2.4 120°
ナイトモード
ポートレートモード
デジタルズーム:最大5倍
1200万画素
望遠 f2.8
広角 f1.5
超広角 f1.8 120°
ナイトモード
ポートレートモード
ナイトモードのポートレート
デジタルズーム:最大15倍
インカメラ 1200万画素 f2.2
Retina Flash
フォトグラフスタイル
ポートレートモード
ビデオ撮影 シネマティックモード
(1080p:30fps)
4K撮影(24fps/25fps/30fps/60fps)
1080p HD撮影(25fps/30fps/60fps)
ドルビービジョン対応HDR撮影(最大4K:60fps)
デジタルズーム:最大3倍
シネマティックモード
(1080p:30fps)
4K撮影(24fps/25fps/30fps/60fps)
1080p HD撮影(25fps/30fps/60fps)
ドルビービジョン対応HDR撮影(最大4K:60fps)
デジタルズーム:最大9倍
バッテリー ビデオ再生
最大17時間
ビデオ再生
最大19時間
ビデオ再生
最大22時間
ビデオ再生
最大28時間
耐水・防沫・防塵性能 IP68等級
 
(最大水深6mで最大30分間)
価格(※1) 128GB 86,800円
256GB 98,800円
512GB 122,800円
128GB 98,800円
256GB 110,800円
512GB 134,800円
128GB 122,800円
256GB 134,800円
512GB 158,800円
1TB 182,800円
128GB 134,800円
256GB 146,800円
512GB 170,800円
1TB 194,800円

※1 価格はApple公式サイトの2022年2月時点の単純な端末のみの税込価格です。下取りやオプションなどによっても変動します。

引用元:iPhone 13・iPhone 13 mini – 仕様 – Apple(日本)
iPhone 13 Pro・iPhone 13 Pro Max – 仕様 – Apple(日本)

iPhone 6s~iPhone 13までのメインカメラは1200万画素ですが、A15 Bionicの性能の高さもあって高画質な写真を撮れます。

iPhone 13は特にビデオ機能が革新的で、新たに「シネマティックモード」が搭載されています。被写体がフレームに入った瞬間に自動でフォーカスを合わせることができ、「プロ向けのムービーカメラであってもできない」機能だそうです。そして、撮影後にもピントを調整できるという優れものです。

これまでもiPhoneで映画を撮影した方はいましたが、「撮影・編集・配信までこれ1台でできる」ということなので、一般の方が手軽にiPhoneで映画を作るようになるかもしれませんね。TikTokユーザーには最高の機種でしょう。

マクロ撮影は2センチの距離でもピントを合わせることができ、写真だけでなく動画にも対応しているので、撮影の幅が広がります。

高性能とはいえ、iPhone 13 Pro Maxは大きいので携帯性や片手操作を優先するならiPhone 13 miniがいいですね。「ミニ」といっても5.4インチあるので小さ過ぎることはありません。iPhone SE(第2世代)より幅が3.1mm大きいだけなので、片手操作も問題ないでしょう。

特にiPhone 13 Pro・iPhone 13 Pro Maxは最大120Hzのリフレッシュレートで、オンラインゲームの操作性が大幅に向上しています。5G、オンラインゲーム、ビデオ撮影重視のハイエンドモデルならiPhone 13 Pro・iPhone 13 Pro Maxを選んでおけば間違いありません。

iPhone 13 Pro・iPhone 13 Pro Maxはカメラ・動画視聴・バッテリー容量・オンラインゲームのどれも満足できる最高の機種です。

参考情報:BCNランキング| 2021年度スマートフォン売れ筋ランキング

まとめ:SIMフリースマホは利用したい機能・性能・予算を決めて選ぶ

人気の売れ筋ランキングから、2022年の最新SIMフリースマホやコスパ最強の機種をご紹介してきましたが、気に入った機種は見つかったでしょうか?利用したい機能や性能、予算を決めれば自分にピッタリなSIMフリースマホを探し出せます。

また、格安SIMを利用すればSIMフリースマホを安く運用できる分、スマホ本体の購入予算に回せることもお伝えしました。あなたのSIMフリースマホ選びの参考になれば嬉しく思います。

格安SIM(HISモバイル)のプラン一覧はこちら

【関連記事】

ドコモ回線でSIMフリースマホを安く利用する方法【注意点も解説!】
【格安スマホへ乗り換え】失敗しないためのQ&A!
格安SIMの契約で重視したい4つの魅力と3つのポイント
【格安SIMの選び方】ドコモ・ソフトバンクのスマホがそのまま使える⁉
格安SIMのSIMカードはどこで買える?【公式】HISモバイル

※ 掲載情報は2/16時点のものです。価格は時期や回線契約の有無、キャンペーンなどによって大きく変動します。

関連の記事

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキー(Cookie)を使用しています。サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、「プライバシーポリシー」をお読みください。

同意する